ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
 光の宝珠ダークフォースの護りをドロップするモンスター情報です。
 ※更新(2020/07/29)
 バージョン5.2の変更に対応しました。
ダークフォースの護りをドロップするモンスター
ゲルバトロス
 シュプリンガー
 ダークキャンドル
 ダークネビュラス
 マッドルーパー
こちらのモンスターがバージョン5.2の時点でダークフォースの護りをドロップします。ダークネビュラスから狙うのは現実的ではないので、それ以外のモンスターの狩場を紹介します。
スポンサーリンク
ゲルバトロスの狩場
生息場所
 ねじれたる異形の大地
 魔幻宮殿
 悠久の回廊
 翠嵐の聖塔
ゲルバトロスの狩場は翠嵐の聖塔5階の外周です。第一の招雷塔の周りに生息しています。入り口近くの旅の扉を使うと、翠嵐の聖塔5階に移動できますね。
この狩場のゲルバトロスはシンボル数は少ないですが、集まって生息していて討伐しやすいです。
ゲルバトロスと戦うときは、マヒ耐性があると良さそうです。
ゲルバトロスのドロップアイテム
ドロップアイテム
 するどい爪
 幻獣のホネ
宝珠
 光の宝珠:ダークフォースの護り
 光の宝珠:あんこくのきりの技巧
 光の宝珠:ドルマ系呪文の極意
白宝箱
 ヒュドラの弓
シュプリンガーの狩場
生息場所
 リンクル地方
 ラーディス王島
 ダラズ採掘場
 偽りのワルド水源
 偽リンジャハル海岸
 モンセロ温泉峡
シュプリンガーの狩場は偽りのワルド水源です。偽りのワルド水源C3~C4辺りに生息していますね。
メガルーラストーンを使って、偽りの湖上の休息所から移動すると良さそうです。
シュプリンガーのドロップアイテム
ドロップアイテム
 大きなうろこ
 ふうまの盾の作り方
宝珠
 光の宝珠:ストームフォースの護り
 光の宝珠:ダークフォースの護り
 光の宝珠:ライトフォースの護り
白宝箱
 おやぶんの大盾
ダークキャンドルの狩場
生息場所
 影の谷
 イル・ラビリンス
ダークキャンドルの狩場は闇の領界の影の谷です。影の谷・下層E6〜F7辺りに生息しています。
影の谷はカーラモーラ村から移動できますね。
ダークキャンドルのドロップアイテム
ドロップアイテム
 ふしぎなドロドロ
 赤い宝石
宝珠
 水の宝珠:鉄壁のおびえガード
 光の宝珠:ダークフォースの護り
 闇の宝珠:ダークネスショットの極意
白宝箱
 ガテリアの宝剣
マッドルーパーの狩場
生息場所
 賢者の隠れ家
 ラーディス王島
 エゼソル峡谷
 カミハルムイ領南
 偽りのワルド水源
 モンセロ温泉峡
 スレア海岸
 カーレルの氷雪洞
マッドルーパーの狩場はカミハルムイ領南です。カミハルムイ領南A3辺りに生息していますよ。
マッドルーパーのシンボルがたくさんいるので、討伐しやすいとおもいます。
マッドルーパーのドロップアイテム
ドロップアイテム
 ガマのあぶら
 ピンクパール
宝珠
 水の宝珠:鉄壁の混乱ガード
 光の宝珠:ダークフォースの護り
 闇の宝珠:波紋演舞の極意
白宝箱
 水のはごろも下
 水の脚帯
ダークフォースの護りの性能
ダークフォースの護りの性能は、ダークフォース中の闇耐性と土耐性が2%増えます。レベル6にすると、ダークフォース中の闇耐性と土耐性がそれぞれ12%増えますよ。
宝珠を付けている人に効果があるので、魔法戦士以外もダークフォースの護りを付けていれば耐性が上がります。
まとめ
ダークフォースの護りをドロップするモンスター情報を紹介しました。シュプリンガーやマッドルーパーが討伐しやすいとおもいます。

