バトル

9月10日更新の邪神の宮殿の二獄と三獄を攻略してきましたよ

更新日:

9月10日邪神の宮殿ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
2017年9月10日更新の邪神の宮殿を攻略してきましたよ。

闇に堕ちた英雄の幻影

今回の対戦相手は闇堕ちた英雄の幻影です。魔勇者と黒公子は人間と同じサイズなので、壁がやりにくくて困りますね。

魔勇者の創世の魔力や黒公子の黒の斬撃など比較的避けやすい範囲攻撃は回避しておきたいですね。ジゴデインや闇の流星などは範囲に巻き込まないようにひとりで受けるようにします。

必要な状態異常耐性は封印、マヒ、呪いです。とくに絶対零刀で特技を封印されないように耐性を準備しておきたいです。

二獄の攻略

二獄は武器が両手剣、ヤリ、棍に限定されています。

両手剣を装備できる職業
戦士、バトルマスター、まもの使い

ヤリを装備できる職業
僧侶、パラディン、どうぐ使い

棍を装備できる職業
僧侶、武闘家、旅芸人、占い師

戦士、僧侶、占い師、旅芸人などが参加できるので、安定した戦いができそうです。とおもったていたのですが、オートマッチングの結果は戦士×3、バトルマスター×2、まもの使い×2、旅芸人×1と超攻撃的布陣でしたよ。

回復役が1人なので、攻撃させないことが重要ですね。しっかりと壁を意識して行動を遅らせます。回避できる攻撃もしっかりと避けたいですね。

ダメージを受けたときは、配布されたアイテムで蘇生と回復を行います。パーティ全体で考えると、せかいじゅの葉は96個せかいじゅのしずくは40個あります。どんどん使っていくのがいいですね。

すごい偏った構成になりましたが、これが意外と安定していて5分ほどで討伐することができましたよ。

三獄の攻略

三獄はレンジャーのみでの戦闘となりますね。レンジャーはフェンリルアタックとケルベロスロンドが攻撃の中心になります。ケルベロスロンドIIIを覚えて挑むようにしたいです。

レンジャーはこうげき力がそれほど高くないので、ケルベロスロンドやレボルスライサーの追加効果と災禍の陣でダメージアップを図ります。

ブーメランのデュアルブレイカーであんこくのきりを効きやすくして、幻惑にすると楽に戦えますよ。

回復はザオラルやベホイムを使うよりも、道具のせかいじゅの葉やせかいじゅのしずくを使ったほうが早いですね。配布されたアイテムは残しても仕方がないので積極的に使っていきましたよ。

まとめ

9月10日の邪神の宮殿を攻略したきました。今回の二獄と三獄は簡単だったとおもいます。

ちょっとラグがきつくて黒の斬撃が避けにくかったです(;´・ω・)

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

ドラクエ10天獄の扉

バトル

2019年12月4日の天獄の条件を攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 2019年12月4日(水)23時に天獄の扉が開きましたよ。今回のボスは絶牙の白獅子たちですね。 絶牙の白獅子たち 絶牙の白獅子たちは3体同時に戦います。必 ...

バトル 占い師

占い師でサポとドン・モグーラ攻略してきましたよー

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 占い師でモグラ行ってみましたー。前回はどうぐ使いでの挑戦でしたが占い師でどんな感じになるのかやってみました。

ドラクエ10邪神の宮殿2020年7月10日

バトル

2020年7月10日更新の邪神の宮殿を攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 2020年7月10日(金)更新の邪神の宮殿を攻略してきました。一獄が水と嵐の災禍、二獄と四獄が炎と嵐の災禍、三獄が闇と水の災禍との戦闘です。 2020年7 ...

ドラクエ10しぐさオッケー

バトル

5.5後期でとくぎ・じゅもんコマンドに属性アイコンが追加されます

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! バージョン5.5後期でとくぎ・じゅもんコマンドに属性アイコンが追加されます。 属性アイコン追加 バージョン5.5後期で、属性攻撃が分かりやすくなります。コ ...

ドラクエ10天獄

バトル

2021年2月27日の天獄の条件を攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 2021年2月27日(土)に開いた天獄を攻略してきました。今回の天獄のボスは、邪竜教団サミットです。 邪竜教団サミット 邪竜教団サミットは、謀略の邪竜と背 ...

-バトル
-

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2025 All Rights Reserved.