聖守護者の闘戦記

スコルパイド1をサポ攻略!まもの使いで討伐してきました

更新日:

スコルパイド1キメラドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
スコルパイド1をまもの使いでサポ攻略してきました
魔法戦士でスコルパイド1をサポ攻略した戦い方はこちら。
賢者でスコルパイド1をサポ攻略した戦い方はこちら。
※更新(2018/11/26)
まもの使いの装備紹介ページのリンク追加
※追記(2021/01/21)
僧侶でサポ魔剣士を連れていくと簡単に攻略できました。
スコルパイド1をサポ魔剣士と攻略してきました

パーティ構成

パーティ構成は、まもの使いサポ魔法戦士・賢者・キメラで戦いました。キメラとHPリンクして、攻撃を耐えられるようにします。

サポ魔法戦士の武器は弓、サポ賢者の武器は両手杖ですね。まもの使いの武器はツメで、疾風のジャマダハルが良いとおもいます。
※追記(2021/03/29)
ムチが強化されたので、今はムチまもの使いが良さそうです。

スポンサーリンク

必要な耐性

スコルパイドとの戦闘で必要となる状態異常耐性は即死、毒、封印、混乱、呪い、幻惑です。自分とキメラは即死と毒耐性をそろえます。
スコルパイド1をサポ攻略した時のまもの使いの装備

サポート仲間は即死と毒に加えて、封印耐性も欲しいです。絶の震撃が避けられないので、封印耐性が必要となってきますね。

キメラのスキル

キメラのはばたきII:48P
キメラのいやしII:50P
スティック:0P
キメラの祈り:40P
すばやさ:12P

スコルパイド戦でのキメラのスキルはこのように設定しました。キメラのはばたきII48Pで覚えるホバリングで、絶の震撃を受けなくできますね。

キメラに回復を頑張ってもらうので、回復重視のスキル振りとなっています。早く行動できるように、5番目のスキルはすばやさにしてみました。

使用するスキルは、聖女の守り・聖なる祈り・ベホマラー・ザオラルにしています。天使の守りはザオトーン中に効果がないのと、隙が大きいので使わないようにしました。

キメラの装備

リトルフェザー:呪文発動速度+21%
賢哲のターバン:さいだいHP+28
精霊王のクローク上:即死ガード+100%
クルーガースーツ下:どくガード+100%
精霊王のグローブ:呪文発動速度+21%
クルーガーブーツ:身かわし率+4.5%

装備は耐性をそろえるのを優先してセット効果を崩しました。賢者用にクルーガー装備一式そろえたいですね。

機神の眼甲:味方死亡時6%で聖女の守り
金のロザリオ:さいだいHP+9
魔導将軍のゆびわ:行動時9%で早詠みの杖
イシスのアンク:かいふく魔力+20
輝石のベルト:すばやさ+20、かいふく魔力+18
不思議のカード:さいだいHP+15、かいふく魔力+15、すばやさ+15
大地の大竜玉:さいだいHP+20
絆のエンブレム改:絆時100%で主人にバイキルト、絆時50%で主人に聖女の守り、絆時30%で聖女の守り

アクセサリーはかいふく魔力重視にしました。キメラに回復を頑張ってもらいたいですね。

絆のエンブレム改の合成効果で、絆時に100%バイキルトがかかるようにしています。サポ魔法戦士がバイキルトをかけてくれないこともあるので、絆のエンブレム改の効果などで更新できると嬉しいですね。

料理

料理はサポート仲間も含めて全員食べるようにしました。まもの使いは攻撃の要なので、バトルステーキ星3でさいだいHPと攻撃力を増やしました。

キメラはクイックケーキ星3ですばやさを上げました。魔法戦士はバトルステーキ星2、賢者はバランスパスタ星2でさいだいHPを上げています。

まもの使いでサポ攻略

スコルパイド1まもの使いサポ攻略まもの使いはキメラとHPリンクすることで、攻撃を耐えられるようになりますね。キメラも守ることができるので、キメラのさいだいHPが低くても大丈夫でした。

HPリンクは5分で効果が切れるので、更新を忘れないようにします。バトルの残り時間で、更新のタイミングを確認していましたよ。

範囲攻撃を避けつつタイガークローで攻撃していきます。このあたりは通常の攻略と同じだとおもいます。牙神昇誕やウォークライで強化して、フォースブレイクに合わせてライガークラッシュを使いたいです。
スコルパイド1をまもの使いで攻略した戦い方

サポ魔法戦士はフォースブレイクを使ってから、ダークフォースを使います。フォースがかかるまでライガークラッシュを待つ必要がありました。

開幕はこのコンビネーションでしっかりとダメージを与えます。そして2回目のフォースブレイクの前にザオトーンを発動させますよ。

サポ魔法戦士の2回目のフォースブレイクが先になると、ザオトーンの効果で全属性耐性低下が消えてしまいます。そうならないように、ダメージを与えて先にザオトーンを発動させたいです。

サポ魔法戦士のフォースブレイクとザオトーンのタイミングが上手くかみ合わないと、ダメージが伸びませんね。

壁とタゲ下がり

サポ攻略なのでなかなか難しいですが、まもの使いはスコルパイドに壁をして余裕を作りたいです。

サポート仲間は位置取りがバラバラになりがちですが、賢者の前方に立つようにしていました。一応サポート仲間も後ろに下がってくれますね。

狙われているサポがスコルパイドに追いつかれて、一緒に攻撃を受けないようにしたいです。2回攻撃したら壁を外すようにしていました。ターンエンドの紅蓮の熱風も怖いですね。

とくにキメラと一緒に攻撃を受けてはいけないので、キメラが近くにいるときは注意が必要です。キメラが狙われているときは、攻撃に巻き込まれないように早めに壁を外して良いとおもいます。

絶の震撃

サポ攻略を難しくしている要素として絶の震撃がありますね。ジャンプ回避しないといけないのですが、サポート仲間はジャンプしてくれません。

今回はキメラを入れているので、スキルのホバリングで無効にできますよ。自分とキメラの2人が生き残ることができるので、立て直しも楽ですね。すぐに蘇生できるように、ジャンプしながらせかいじゅの葉を使う準備を行います。

キメラが聖女の守りを配ってくれるので、サポート仲間が耐えられることも多いですよ。

分散する災禍

分散する災禍は全員のHPがまんたんの時は、スコルパイドを攻撃するようにしました。少しでもダメージを与えておきたいですね。

パーティメンバーのHPが減っているときは、一緒に受けてダメージを分散します。強化をかけたり、HPリンクをかけ直す時間に使いました。

覇軍の法

覇軍の法で崩れることが多かったので、受けないようにしたいです。後半はスコルパイドから1歩離れて覇軍の法を警戒しながら戦いました。

テンションが上がるので、ロストアタックでテンションを下げます。避けた後すぐにロストアタックを入力して走っていくと、ブラッドウェーブがきて回避できないことがありました。落ち着いて近づくようにしましたよ。

ゴールドフィンガーはモーションが長いので、ザオトーン終了後の休憩中や円陣殺の時に使いました。

ザオトーンアビス

最終フェーズのザオトーンアビスを超えるのがきつかったです。ここは慎重に行動したいですね。

ザオトーンアビス中は帯電する陣が出現するので、HPの消耗がはげしくなります。分散する災禍をしっかりと集まったり、デス・スコルピオや死毒の旋風をやいばのぼうぎょで受けてダメージを軽減するように努めました。

壁をすることで、スコルパイドの攻撃回数を減らせますね。サポート仲間との間に立って、押し合い状態を成立させたいです。

スコルパイドは休憩してHP回復するので、守ってばかりだとなかなか削りきれません。攻撃できる時はしっかりと攻撃も行います。

深紅の血陣

深紅の血陣は足元に赤色の魔法陣が出現します。フキダシよりも先に杖を振り上げるので、スコルパイドの動きを見て横に移動します。

移動しているときに絶の震撃がくることもあるので、スコルパイドから目が離せませんね。サポート仲間も深紅の血陣を避けてはくれますが、蘇生の準備をしておきたいです。

せかいじゅのしずく

まもの使いでスコルパイド1をサポ討伐できた時は、安定していたのでせかいじゅのしずくを使いませんでした。回復役が2人いるので、基本的に使わなくても大丈夫です。

ただザオトーンアビス中に危険を感じたら、使うのも良いとおもいます。ザオトーンアビスまで行けたら、あと少しなのでアイテムを惜しんでいられませんね。

賢者が倒されると回復がきつくなるので、その時は回復の補助を行います。

まとめ

スコルパイド1サポ討伐タイムスコルパイド1をまもの使いでサポ攻略してきました。討伐タイムは16分38秒08でしたよ。なかなか討伐できなくて、休憩をはさんで3時間ぐらい戦っていました。

慣れてくると中盤までは安定するので、あとはザオトーンアビスをいかにして乗り越えるかだとおもいます。出来るだけ壁をするようにしたり、やいばのぼうぎょでダメージを軽減しました。

もちろん攻撃もしっかりと行って、スコルパイドを倒してしまいたいですね。

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

聖守護者の闘戦記第2弾

聖守護者の闘戦記

スコルパイドレベル2の属性耐性を調べてきましたよ

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 聖守護者の闘戦記紅殻魔スコルパイドレベル2の属性耐性を調べてきましたよ。 スコルパイドレベル2の光闇耐性 レベル1では光属性と闇属性が有効でしたね。レベル ...

ドラクエ10導きの水晶・黒

聖守護者の闘戦記

バラシュナの耐性と行動を確認してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 羅刹王バラシュナの耐性と行動を確認してきました。 羅刹王バラシュナ(前半)の耐性 羅刹王バラシュナの前半で確認できたのは、毒、即死、混乱、踊り、おびえ、呪 ...

デルメゼ1サポ攻略

聖守護者の闘戦記

6.5後期の強さでデルメゼ1をサポ攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! バージョン6.5後期の強さで、邪蒼鎧デルメゼ1をサポ攻略してきました。 デルメゼ1サポ攻略のパーティ構成 バージョン6.5後期でデルメゼ1をサポ攻略してき ...

ギャルの服・泣く

聖守護者の闘戦記

初めての聖守護者の闘戦記レベル3は時間切れとなりました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 聖守護者の闘戦記・冥骸魔レギルラッゾたちレベル3と戦ってきて時間切れとなりましたよ。レベル3の特徴や、天地雷鳴士で戦った感想などを紹介します。 冥骸魔レギ ...

パーカー・けいれい

お知らせ 聖守護者の闘戦記

紅殻魔スコルパイドは10月24日11時30分頃公開予定です

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 聖守護者の闘戦記第2弾「紅殻魔スコルパイド」の公開は10月24日(水)11時30分頃ですよ。冒険者の広場でメンテナンス時間が告知されましたね。 メンテナン ...

-聖守護者の闘戦記
-, , , ,

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2025 All Rights Reserved.