バトル

覇道の双璧の耐性と行動を確認したいとおもいます

投稿日:

邪神の宮殿ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
邪神の宮殿の対戦相手「覇道の双璧」の耐性と行動を改めて確認したいとおもいます

覇道の双璧の耐性

覇道の双璧覇道の双璧は戦慄の魔元帥(ゼルドラド)と震撼の冥宰相(ラズバーン)のコンビとの戦いです。

必要となる耐性は呪い、幻惑、マヒですね。魔元帥の剣の爆嵐剣によって呪いとなるので、できる限り呪い耐性は準備しておきたいです。

魔元帥の剣の爆嵐剣が炎属性攻撃なので、ファイアタルトを食べて炎属性ダメージを軽減しておくのも良いですね。

スポンサーリンク

覇道の双璧に有効なフォース

戦慄の魔元帥と震撼の冥宰相は、弱点属性はありません。ダメージがあたりにくい属性もなく、すべての属性が有効となっています。

魔法戦士は弓のダークネスショットで光耐性を下げられるので、ライトフォースが良いとおもいます。

覇道の双璧の攻撃する順番

覇道の双璧は先に戦慄の魔元帥から攻撃します。魔元帥の剣を召喚してくるので、先に倒してしまいたいですね。

震撼の冥宰相は眠ります。邪神の宮殿の条件が難しい時は、震撼の冥宰相を眠らせるという作戦もありますよ。

戦慄の魔元帥の行動

戦慄の魔元帥(ゼルドラド)の行動
イオグランデ
ドルマドン
ジゴデイン
いてつくはどう
覇道の閃撃(対象+周辺範囲、呪い)
魔幻の剣召(魔元帥の剣を3体召喚)

魔元帥の剣の行動
爆嵐剣(周辺範囲、呪い)

戦慄の魔元帥の覇道の閃撃が強力な一撃です。狙われた人と戦慄の魔元帥の周辺が範囲の攻撃となっています。アタッカーが戦慄の魔元帥の近くに集まっていると危険ですね。

魔幻の剣召で魔元帥の剣を3体召喚します。爆嵐剣の一撃はそれほど強くないのですが、攻撃が重なると耐えられなくなってしまいます。範囲攻撃を使って、早めに召喚された剣を倒すようにしたいですね。

震撼の冥宰相の行動

震撼の冥宰相(ラズバーン)の行動
ファイアスパーク(周辺範囲、ふっとび)
ウィップラッシュ(前方範囲、2回攻撃)
ひかりのはどう
ためる(テンションアップ)
超ちからため(テンション3段階アップ)
フレイムミスト(幻惑、マヒ、炎と光の耐性低下)
いてつくはどう
覇道のころも(ひかりのはどう効果、被ダメージダウン、与ダメージアップ)
逆鱗のころも(ひかりのはどう効果、攻撃する/攻撃されるとシビれる)
痛恨の一撃

震撼の冥宰相のファイアスパークとウィップラッシュは回避しやすい攻撃です。行動をしっかりと見極めて避けると楽に戦えますね。

覇道のころもの効果中は与えるダメージが減ってしまいます。覇道のころもを使われる前におたけびやチャージタックルなどで動きを止めて、その間にダメージを与えたいです。

まとめ

邪神の宮殿の覇道の双璧の耐性や行動を紹介しました。序盤は2体と同時に戦うので、幻惑を入れたり、壁とタゲ下がりをすると戦闘が楽になりますよ。

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

バトル

邪神の宮殿三獄を攻略してきましたよー(9月25日~)

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 今回の三獄は難しいですね

邪神の宮殿

バトル

悲劇の英雄譚の耐性と行動を確認してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 邪神の宮殿のボス悲劇の英雄譚の耐性や行動をあらためて確認しておきたいとおもいます。 悲劇の英雄譚の耐性 悲劇の英雄譚は災いの神話と幻妖の黒公子という組み合 ...

ドラクエ10真・幻界諸侯

バトル

真・幻界諸侯の耐性と行動を確認してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 真・幻界諸侯の耐性と行動を確認してきました。 ※追記(2021/09/22) 転び耐性を追加しました。 真・幻界諸侯の必要耐性 真・幻界諸侯で必要となる状 ...

ドラクエ10邪神の宮殿

バトル

2021年1月10日更新の邪神の宮殿三獄を攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 2021年1月10日(日)に更新された邪神の宮殿三獄を攻略してきました。今回の邪神の宮殿のボスは、炎と闇の災禍など聖塔の番人の組み合わせです。 炎と闇の災 ...

邪神の宮殿

バトル

5月25日更新の邪神の宮殿二獄と三獄を攻略してきましたよ

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 5月25日更新の邪神の宮殿の二獄と三獄を攻略してきましたよ。 対戦相手 今回の更新での対戦相手となる戦禍の眷属は災いの神話と暴虐の悪夢です。特徴として魔蝕 ...

-バトル
-

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2025 All Rights Reserved.