ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
まもの使いの必殺技の宝珠ビーストモードの閃きと果てなきビーストモードをドロップするモンスターを紹介します。
※更新(2021/12/20)
バージョン6.0のモンスターを追加しました。
ビーストモードの閃きをドロップするモンスター
ごうけつぐま
ヘルカッチャ・強
バージョン6.0時点で、こちらのモンスターがビーストモードの閃きをドロップします。モンスターの狩場を見ていきますね。
ごうけつぐまの狩場
生息場所
オルセコ王国領
バルディア山岳地帯
ザハディガル岩峰
ビーストモードの閃きはごうけつぐまがドロップします。ごうけつぐまはオルセコ王国領の西部に生息していますよ。オルセコ王国領へはバージョン4.2ストーリーで行けるようになります。
ごうけつぐまは痛恨の一撃をすることがあるので、エモノ呼びで増やす時は注意したいですね。
スポンサーリンク
ごうけつぐまのドロップアイテム
ドロップアイテム
まじゅうのホネ
激震のキバ
宝珠
光の宝珠:ビーストモードの閃き
闇の宝珠:タイガークローの極意
闇の宝珠:せいけん爆撃の極意
白宝箱
ケイオスネイル
疾風のジャマダハル
ヘルカッチャ・強の狩場
生息場所
滅星の深淵ヘルカッチャ・強の狩場は、滅星の深淵です。バージョン5.5後期で行けるようになるダンジョンですね。
滅星の深淵の終末の径というフロアに生息しています。他には喪亡の路というフロアにも生息していました。
シンボル数は終末の径の方が多かったです。ただし、終末の径ではガルバ・強、ゴルバ・強が一緒に出現します。
ヘルカッチャ・強とだけ戦いたい場合は、喪亡の路で戦うと良さそうです。
ヘルカッチャ・強のドロップアイテム
ドロップアイテム
大きなこうら
神秘の鋼線
宝珠
光の宝珠:果てなきパラディンガード
光の宝珠:ビーストモードの閃き
闇の宝珠:なぎはらいの真髄
白宝箱
魔侯爵のかぶと
魔侯爵のよろい
魔侯爵のこて
ビーストモードの閃きの性能
光の宝珠ビーストモードの閃きの性能は、必殺チャージ率+0.5%です。レベル6にすると必殺チャージ率+3%となりますね。
まもの使いの必殺技ビーストモードの発動率を上げることができる貴重な宝珠ですね。今までモンスタードロップはなかったのですが、バージョン4.2で追加されましたよ。
果てなきビーストモードをドロップするモンスター
ギガントモンキー
シルバーベア
バージョン6.0時点で、果てなきビーストモードをドロップするのはギガントモンキーとシルバーベアです。モンスターの狩場を見ていきますね。
ギガントモンキーの狩場
生息場所
豊穣の密林ギガントモンキーの狩場は、深翠の試練場の豊穣の密林です。バージョン6.0で行けるようになるフィールドですね。
豊穣の密林の北側に生息していました。
ギガントモンキーのドロップアイテム
ドロップアイテム
ふさふさの毛皮
まじゅうの皮
宝珠
炎の宝珠:会心練磨
光の宝珠:果てなきビーストモード
闇の宝珠:プレートインパクトの真髄
白宝箱
ガナドールバンド
ガナドールスーツ上
ガナドールグローブ
シルバーベアの狩場
生息場所
辺境の雪山
試みの荒野
光の宝珠果てなきビーストモードをドロップするのは、シルバーベアです。辺境の雪山の南東エリアに生息しています。辺境の雪山へ移動するには、バージョン4.2のメインストーリーを進める必要がありますね。
シルバーベアも痛恨の一撃をしてくるので、エモノ呼びで数を増やす時は気をつけたいですね。
シルバーベアのドロップアイテム
ドロップアイテム
ぎんのこうせき
激震のキバ
宝珠
光の宝珠:果てなきビーストモード
闇の宝珠:ライガークラッシュの極意
闇の宝珠:豪雪氷結乱撃の極意
白宝箱
断罪のジャマダハル
ルーンクラブクロー
果てなきビーストモードの性能
光の宝珠果てなきビーストモードの性能は、効果時間+2秒です。レベル6で効果時間+12秒にすることができますね。
バージョン5.2アップデートで、効果時間+2秒に強化されました。
果てなきビーストモードで、まもの使いの必殺技ビーストモードの効果時間を延ばせます。攻撃力が上がるので効果時間を長くしたいですね。
まとめ
まもの使いの必殺技の宝珠ビーストモードの閃きと果てなきビーストモードをドロップするモンスターを紹介しました。まもの使いで戦う時にあると嬉しい宝珠ですね。
ビーストモードの閃きと果てなきビーストモードが、バージョン4.2でモンスターから入手できるようになりました。