聖守護者の闘戦記

邪蒼鎧デルメゼ1をサポ攻略してきました

更新日:

ドラクエ10邪蒼鎧デルメゼ1サポ攻略ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
邪蒼鎧デルメゼ1をサポ攻略してきました
バージョン6.5後期の強さでデルメゼ1をサポ攻略してきました

邪蒼鎧デルメゼ1サポ攻略のパーティ構成

邪蒼鎧デルメゼをサポ攻略してきたパーティ構成は、僧侶・サポまもの使い×2・キメラです。

前回はモーモンで挑戦していましたが、キメラに変更しました。キメラは蘇生を早く行ってくれるので、ジャッジメントブルーで崩れた後の立て直しがスムーズでした。

サポまもの使いの武器はムチですね。混乱、幻惑、おびえ、呪い、転び耐性が揃っている人を探しました。

その中からブレス耐性が40%程度ある人を雇います。フバーハをする余裕はありませんが、魔犬の仮面の合成効果で心頭滅却が発動するとブレス攻撃を耐えられますね。

邪蒼鎧デルメゼの種族は物質系なので、物質系にダメージ+10%のベルトを装備している人が良いとおもいます。

スポンサーリンク

邪蒼鎧デルメゼ1をサポ攻略した僧侶の装備

装備:錬金効果
ルネッサンステッキ:呪文発動速度+21%
ブレスガーダー:ブレス系ダメージ40%減
カテドラルミトル:さいだいHP+24
カテドラルローブ:ブレス系ダメージ40%減
アビスセーラー下:混乱ガード+100%
カテドラルグローブ:呪文発動速度+21%
カテドラルシューズ:転びガード+100%

僧侶は盾とからだ上の錬金効果、基礎効果、セット効果、宝珠鉄壁のブレス耐性で、ブレス系ダメージ100%減を目指します。

武器はザオラルの射程距離が延びるルネッサンステッキが良いとおもいます。

からだ下装備で混乱耐性、足装備で転び耐性を100%にしておきました。

アクセサリー

魔犬の仮面
金のロザリオ
破呪のリング
アヌビスのアンク
剛勇のベルト
不思議のカード
大地の大竜玉
ブエルの紋章
僧侶の証

魔犬の仮面には、必殺チャージ時早詠みの杖、必殺チャージ時聖なる祈りの効果が付いています。開幕に発動すると嬉しいですね。

首アクセサリーは、金のロザリオにしました。ロザリオの効果で、ファントムボールを生き残ることがあります。

指アクセサリーは、聖守護者のゆびわが完成していないので破呪のリングを装備しました。魔蝕を受けないようにして戦いますが、念のために呪い耐性はあったほうがいいですね。

キメラのスキル

キメラのはばたきII:43P
キメラのいやしII:43P
スティックIIスキル:0P
キメラの祈り:32P
すばやさアップ:32P

キメラはすばやさアップを習得して、すばやさ重視になっています。

使用とくぎ設定は、ザオラル、天使の守り、聖女の守りの3つだけにします。回復をしないようにして、蘇生を最優先に行ってもらいます。

キメラの装備

装備:錬金効果
ルネッサンステッキ:呪文発動速度+21%
クルーガーハット:おびえガード+100%、混乱ガード+100%
アビスセーラー上:呪いガード+100%
ソポスのころも下:かいふく魔力+15
カテドラルグローブ:呪文発動速度+21%
カテドラルシューズ:転びガード+100%

キメラは盾を装備できないので、ブレス耐性を100%にできません。そのため、おびえガードが必要になってきますね。

からだ上にブレスが必要なくなるので、呪いガード+100%にできますね。カテドラルセットのちょうどいい耐性装備がなかったので、セット効果を崩しました。

キメラのアクセサリー

機神の眼甲
金のロザリオ
魔導将軍のゆびわ
イシスのアンク
輝石のベルト
不思議のカード
大地の大竜玉
ブエルの紋章
絆のエンブレム改

輝石のベルトの輝石効果はすばやさ+20で、さらにすばやさを上げています。

絆のエンブレム改は、主人に早詠みの杖と主人に聖女の守りの効果がついています。

サポート仲間のさくせん

まもの使いのさくせんは「ガンガンいこうぜ/ガンガンいくわよ」にしました。とにかく攻撃を頑張ってもらいます。

キメラのさくせんは「いのちだいじに」です。「いのちだいじに」で天使の守りを使ってくれますね。

料理

サポート仲間の分も料理を食べます。

邪蒼鎧デルメゼ1のサポ攻略で食べた料理は、僧侶がバランスパスタ星3、キメラがクイックケーキ星3、まもの使いがバトルステーキ星3です。

邪蒼鎧デルメゼ1サポ攻略の戦い方

ドラクエ10邪蒼鎧デルメゼ戦僧侶は、天使の守りを使って倒されないように戦います。開幕はファイナルレイに注意して、横に移動してから天使の守りを使いました。

キメラは回復できなくしているので、僧侶が回復を行います。聖なる祈りの効果を切らさないようにしておきたいです。僧侶の200スキルで「復活時75%聖なる祈り」をセットしておくと、天使の守りで復活時にすぐに回復ができて助かりました。

邪蒼鎧デルメゼの通常攻撃を耐えるために、僧侶とまもの使いのHPはできる限りまんたんを維持します。ベホイムとベホマラーを使い分けて回復しました。

絶対零度とダークネスブレスは、ブレス耐性を100%にしているとダメージを受けませんね。サポート仲間を巻き込まない位置で受けるようにします。

ファイナルレイは直線範囲攻撃で、避けやすい攻撃です。ちょうど行動していると避けられないので、邪蒼鎧デルメゼの正面には立たないように気をつけます。

魔蝕は邪蒼鎧デルメゼの周辺が攻撃範囲です。僧侶は少し離れた位置で戦うようにしました。蘇生などで邪蒼鎧デルメゼに近づくときは、注意が必要ですね。

コバルトウェーブは、聖女の守りで耐えます。聖女の守りはキメラが使ってくれますね。手が空いている時は、僧侶も聖女の守りを配りました。

ファントムボールは、女神の祝福を入れておくと耐えられます。余裕があれば女神の祝福をかけておきたいです。一応ファランクス+やいばのぼうぎょでも耐えられますが、ファランクスの効果時間が短くあまり実用的ではないかもしれません。

ファントムボールで倒されてしまいますが、天使の守りで復活できますね。

ファントムボールは対象範囲攻撃なので、味方を巻き込まない・味方に巻き込まれないようにします。

ターコイズブラストは、強さ1ではターンエンドだけに使う攻撃だとおもいます。壁とタゲ下がりをする時は、その後の攻撃に注意ですね。

分散する災禍は集まって受けます。自分がターゲットの時は、サファイアボムを巻き込まない位置に移動しました。

レプラコーンコードは聖女の守りで耐えます。小さくなってしまうので、回復力が足りなくなります。最初はベホマで回復して、その後はせかいじゅのしずくを使って回復を行いました。

後半に使ってくるスタンバーストを受けると、ショックになってしまいます。動けなくなると危険なので、急いで邪蒼鎧デルメゼから離れます。

スタンバーストで邪蒼鎧デルメゼにかかる強化は、サポまもの使いが極竜打ちで消してくれますね。

ザオトーン対策

サファイアボムのボムクラッシュを受けると、ザオトーンの効果で蘇生できなくなってしまいます。ボムクラッシュに巻き込まれないようにして戦います。

邪蒼鎧デルメゼの攻撃を受ける時は、サファイアボムから離れて倒されるようにします。倒される位置も重要になってきますね。

無理する必要もありませんが、わざとサファイアボムの近くで攻撃を受けてフィールドの掃除をすることもできます。その後のボムクラッシュに巻き込まれないように、素早く移動したいです。それからサポート仲間を巻き込まないようにしないといけませんね。

サポート仲間が範囲攻撃で倒された時、近くにサファイアボムがあるとボムクラッシュのザオトーンで蘇生ができなくなってしまいます。ボムクラッシュが発動する前の僅かな時間に蘇生を差し込みます。

ファントムボールは倒されるのが分かっているので、先に蘇生しておくと良いですね。この時ボムクラッシュの爆発に巻き込まれないようにします。

サポート仲間よりも爆発するサファイアボムが近くにあると、ボムクラッシュに巻き込まれるとおもいます。サファイアボムが遠くになるような位置取りで蘇生を行いました。

攻撃する時間を減らさないためにも、素早く蘇生を行いたいです。

ジャッジメントブルーの対処方法

後半に使ってくるジャッジメントブルーが、邪蒼鎧デルメゼ攻略の最大の難所となっています。

全員に対象範囲攻撃がきて、サポート仲間は生き残るのが難しいです。ジャッジメントブルーを耐えられても、その後のボムクラッシュに巻き込まれてしまいますね。

自分だけでも安全な位置で受けて、生き残るようにしました。

ジャッジメントブルー発動まで少し時間があるので、女神の祝福をかけておきます。

ジャッジメントブルーの次の行動は、絶対零度か分散する災禍でした。絶対零度が来ると助かります。分散する災禍はファランクスかやいばのぼうぎょでダメージを軽減して、女神の祝福で耐えました。

その後も攻撃にさらされますが、倒されても天使の守りで復活して粘ります。サポート仲間のザオトーンが消えるまで、1人で粘り続けました。

復活後の無敵時間に攻撃を受けに行って、ターンを消費させます。攻撃を受けたら邪蒼鎧デルメゼから離れて、サファイアボムがない場所で天使の守りを使います。

サポート仲間にザオトーンの効果が再びかからないように、離れた場所で戦います。フィールドの端を回る感じで、逃げながら移動しました。

サポート仲間のザオトーンが消えたら、キメラを起こします。キメラさえ蘇生できれば、キメラがまもの使いを蘇生してくれますね。

いつまでも逃げていては勝てないので、天使の守りがなくてもキメラを蘇生に行きました。倒される時はザオトーンにならないように、安全な場所で攻撃を受けるようにします。

MP回復

邪蒼鎧デルメゼとの戦いは長期戦となるので、MPを回復する必要があります。

サポまもの使いに、エルフの飲み薬を1個ずつ使いました。攻撃に巻き込まれないタイミングでMPを回復します。

最後の方でキメラと僧侶のMPが少なくなったので、ようせいの霊薬で回復しました。回復するタイミングがなくて、キメラのMPが一桁になって危なかったです。

それからスティックスキルのスピリットゾーンを使っていました。スピリットゾーンで、少しは消費アイテムを節約できる感じですね。

邪蒼鎧デルメゼ1サポ攻略の討伐タイム

ドラクエ10邪蒼鎧デルメゼ1サポ攻略討伐タイム邪蒼鎧デルメゼ1サポ攻略の討伐タイムは、19分42秒74でした。最後はギリギリになりましたが、何とかサポ攻略することができました。

前半にできるだけ余裕を作って、後半は粘りながら少しずつ攻撃していく感じですね。

討伐できた時は、残り時間13分ぐらいで邪蒼鎧デルメゼの名前の色が変わっていました。順調な時は、もう少し早く削れることもあります。

まとめ

邪蒼鎧デルメゼ1をサポート仲間と攻略してきました。

ジャッジメントブルーがサポ泣かせの攻撃で苦労しましたが、行動運にも恵まれてようやく討伐することができました。

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

ドラクエ10摩天の聖廟

デスマスター 聖守護者の闘戦記

デスマスターでレギロガ1をサポ攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! デスマスターでレギルラッゾたち強さ1をサポ攻略してきました。 サポ攻略のパーティ構成 レギルラッゾたち強さ1をサポート仲間と攻略してきたパーティ構成は、デ ...

キラーパンサー

天地雷鳴士 聖守護者の闘戦記

キラーパンサーとレギルラッゾたち強さ1をサポ攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 聖守護者の闘戦記レギルラッゾたち強さ1をキラーパンサーとサポ攻略してきましたよ。 パーティ構成 パーティ構成は、わたし天地雷鳴士サポ僧侶僧侶キラーパンサー ...

スコルパイド1まもの使い

聖守護者の闘戦記

スコルパイド1をまもの使いで攻略した戦い方を紹介します

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 紅殻魔スコルパイド1をまもの使いで攻略してきましたよ。今回は通常パーティでの攻略です。 パーティ構成 パーティ構成は、まもの使い・まもの使い・魔法戦士・僧 ...

聖守護者の闘戦記レベル1サポ周回

聖守護者の闘戦記

レギルラッゾたち強さ1をサポート仲間と周回してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 聖守護者の闘戦記・冥骸魔レギルラッゾたち強さ1をサポート仲間と周回してきた構成や戦い方を紹介します。 ⇒魔剣士構成でレギルラッゾたち1サポ攻略(バージョン ...

ドラクエ10黒水晶

聖守護者の闘戦記

ドラゴンキッズと羅刹王バラシュナ1をサポ攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! バージョン6.5後期で強化されたドラゴンキッズと羅刹王バラシュナ1をサポ攻略してきました。 パーティ構成 今回羅刹王バラシュナ1をサポ攻略したパーティ構成 ...

-聖守護者の闘戦記
-, ,

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2025 All Rights Reserved.