フェスタ・インフェルノ

フェスタ・インフェルノで羅刹王バラシュナを攻略してきました

投稿日:

ドラクエ10フェスタ・インフェルノドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
フェスタ・インフェルノで羅刹王バラシュナを攻略してきました

羅刹王バラシュナの必要耐性

羅刹王バラシュナで必要となる状態異常耐性は、毒、即死、混乱、踊り、おびえ、呪い、幻惑、転び、封印です。
羅刹王バラシュナの耐性と行動

すべての耐性を揃えるのは難しいですね。毒、おびえ、転び、即死耐性が重要だとおもいます。

それから呪文耐性を高くしておくとダメージを軽減できます。

※追記(2021/09/22)
ジャッジメントダークを耐えられるように、さいだいHPを700ぐらいまで増やしておきたいです。また、首アクセサリーで竜のうろこを装備するとダメージが軽減できて、耐えやすくなりますね。

スポンサーリンク

羅刹王バラシュナの属性の効きやすさ

属性
倍率1.0倍1.0倍1.0倍1.0倍1.0倍1.0倍1.0倍

羅刹王バラシュナは、すべての属性が普通に効きますね。守備力が高いので、物理攻撃のダメージが当たりにくくなっています。

魔法使いで攻撃していくのが良いとおもいます。マホカンタがかかるので、解除するための賢者も重要です。

羅刹王バラシュナの特徴

ドラクエ10羅刹王バラシュナフェスタ・インフェルノ羅刹王バラシュナは、戦闘フィールドの中央から動かないボスとなっています。

それから魔想念という形で、聖守護者の闘戦記のボスを順番に呼び出します。魔想念には攻撃できませんが、60秒経過すると自動的に消えます。

魔想念が出現している間の攻撃が激しくなるので、頑張って耐えきりたいですね。

羅刹王バラシュナの攻略

羅刹王バラシュナの凄絶なる禍唱と嵐撃シェルターが周辺範囲攻撃なので、離れた場所から攻撃します。戦闘フィールドの床が聖守護者の闘戦記と違うので、距離感がつかみにくかったです。

破滅のテンペストがきた時は、羅刹王バラシュナに近づきます。後出し行動で、羅刹王バラシュナの動きを確認しながら攻撃したいです。

パライズシャワー、死毒の旋風、羅刹爆震が対象範囲攻撃です。パーティメンバーを巻き込まないよう気をつけました。

羅刹弾は直線範囲攻撃です。こちらはしっかりと避けたいですね。

ジャッジメントダークは、全員に対象範囲攻撃がきます。パーティメンバーから距離を取って、お互いの攻撃に巻き込まれないように気をつけます。

集まっていると危険なので、フィールドを広く使って戦いたいです。

魔想念ローガスト&魔想念レギルラッゾ

魔想念ローガスト&魔想念レギルラッゾが出現した時は、邪魂冥道波やシールドブーメランといった遠距離からの攻撃に注意します。

獄門クラッシュを使うこともあるので、魔想念レギルラッゾから目を離すと危険です。

魔想念ローガストが近くにいる時は、狂い裂きと魔蝕に気をつけたいです。

魔想念スコルパイド

魔想念スコルパイドが出現すると、ザオトーンを使ってきます。蘇生不可となるので、倒されないように慎重に戦う必要がありますね。

この時、羅刹王バラシュナが獄門クラッシュを使います。しっかりとジャンプで回避したいです。

魔想念ジェルザーク

魔想念ジェルザークが出現すると、サドンボルケーノでフィールドが狭くなります。羅刹王バラシュナの近くに移動して戦います。

魔想念ジェルザークが近くにいる時は、地砕の計や翠将の威風に気をつけたいです。

魔想念ガルドドン

魔想念ガルドドンは、廻風ローリングで廻風陣を設置します。廻風陣から離れて戦うようにします。

また激震スプラッシュで、フィールドの端から順番に地割れが発生します。タイミングを合わせて、地割れがすでに起きた場所へと移動したいです。

魔想念ガルドドンはおぞましいおたけびを使うので、近くにいる時は離れました。

魔想念デルメゼ

魔想念デルメゼは、コールサファイアでサファイアボムを設置します。

ボムクラッシュに巻き込まれるとザオトーンの効果がかかるので、サファイアボムがない場所へと移動しました。

後半

後半になると羅刹王バラシュナがアンサンブルメテオを使います。地面が赤くなる場所に攻撃がきますね。すぐに移動できる準備をしておきました。

終盤に使う八門崩絶は、八方向攻撃です。後出し行動を徹底して、落ち着いて避けたいところです。

八門崩絶を受けると、最大HPが低下します。この効果は復活した後も残るので、できる限り受けないように気をつけます。

何回か討伐して、討伐タイムは13分~17分ぐらいでした。後出し行動を心掛けて、破滅のテンペストや八門崩絶を受けないようにしたいです。

羅刹王バラシュナ討伐報酬

フェスタ・インフェルノで羅刹王バラシュナを討伐すると、紫宝箱から黒水晶の羽根1個が入手できます。紫宝箱は初回報酬ですね。

それから1日1回キュウサイポイント30Pが獲得できます。

ごく稀に赤宝箱が出現して、赤宝箱から黒水晶の羽根1個が入手できます。

まとめ

フェスタ・インフェルノで羅刹王バラシュナを攻略してきました。後出し行動で攻撃を避けるのと、ジャッジメントダークの位置取りを気をつけて戦いました。

今回のフェスタ・インフェルノは、2021年9月25日(土)11時59分まで開催されています。

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

ドラクエ10フェスタ・インフェルノ

フェスタ・インフェルノ

フェスタ・インフェルノの常闇の竜レグナードをサポ攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! フェスタ・インフェルノで常闇の竜レグナードをサポ攻略してきました。ナラトットに話しかけて「同盟を組まない」を選択すると、現在のパーティで戦うことができます ...

ドラクエ10フェスタ・インフェルノ

フェスタ・インフェルノ

フェスタ・インフェルノで紅殻魔スコルパイドを攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! フェスタ・インフェルノで紅殻魔スコルパイドを攻略してきました。 紅殻魔スコルパイドの必要耐性 紅殻魔スコルパイドで必要となる状態異常耐性は、即死、毒、混乱 ...

ドラクエ10フェスタ・インフェルノ

フェスタ・インフェルノ

フェスタ・インフェルノで常闇の竜レグナードを攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! フェスタ・インフェルノで常闇の竜レグナードを攻略してきました。 フェスタ・インフェルノ開催場所 フェスタ・インフェルノは、真グランゼドーラ王国E3の公園に ...

ドラクエ10フェスタ・インフェルノ

フェスタ・インフェルノ

フェスタ・インフェルノで翠将鬼ジェルザークを攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! フェスタ・インフェルノで翠将鬼ジェルザークを攻略してきました。 翠将鬼ジェルザークで必要な耐性 翠将鬼ジェルザークで必要となる状態異常耐性は混乱、眠り、幻 ...

フェスタ・インフェルノ

フェスタ・インフェルノ

インフェルノフィーバーが8月23日(火)から始まります

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! インフェルノフィーバーが2022年8月23日(火)から始まります。冒険者の広場にお知らせが来ていますね。 インフェルノフィーバー イベント開催期間 202 ...

-フェスタ・インフェルノ
-,

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2023 All Rights Reserved.