聖守護者の闘戦記

スコルパイド1をサポ魔剣士と攻略してきました

更新日:

ドラクエ10紅殻魔スコルパイドサポ攻略ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
紅殻魔スコルパイド1をサポ魔剣士と攻略してきました

パーティ構成

今回紅殻魔スコルパイド1と戦ったパーティ構成は、僧侶・サポ魔剣士×2・モーモンです。サポ魔剣士は両手剣を装備している人を雇いました。

紅殻魔スコルパイドで必要な状態異常耐性は即死、毒、混乱、呪い、幻惑、封印です。すべての耐性を揃えるのは難しいので、即死耐性と毒耐性を持っている人を探します。可能なら封印耐性も欲しいですね。

それから竜のうろこを装備していて、さいだいHPが高い人が良いとおもいます。

僧侶とモーモンも即死耐性と毒耐性を準備しました。あとはできるだけさいだいHPを増やしておきます。

スポンサーリンク

モーモンのスキル

ひかりモーモンII:48P
やみモーモンII:48P
スティックII:0P
さとりモーモンII:40P
HPアップ:25P

モーモンのスキルはこのようにふりました。HPアップをつけて、さいだいHPを増やしています。

使用するスキルは、フワフワダンス、ポワポワダンス、ザオリクの3つです。

サポート仲間のさくせん

サポ魔剣士のさくせんは「ガンガンいこうぜ/ガンガンいくわよ」にしました。
※追記(2021/03/29)
バージョン5.5前期で、さくせん「ガンガンいこうぜ/ガンガンいくわよ」ではバイキルトをしなくなります。サポ魔剣士のさくせんは、「バッチリがんばれ」にして戦った方が良いですね。

モーモンは回復を頑張ってもらうので、さくせんは「いのちだいじに」にします。

料理

料理は食べなくてもサポ攻略できました。

食べるならサポ魔剣士がバトルステーキ、僧侶とモーモンはバランスパスタでしょうか。

スコルパイド1サポ攻略の戦い方

ドラクエ10紅殻魔スコルパイド回復は主にモーモンに行ってもらいます。僧侶は聖女の守りやキラキラポーンを配って、補助を重視して戦いました。

攻撃はサポ魔剣士に頑張ってもらいます。魔剣士が倒されないように聖女の守りやホップスティックを使います。

天使の守りはザオトーンで無効化されるので、使いませんでした。倒されないように慎重に戦います。

僧侶は紅殻魔スコルパイドから少し距離を取っておきます。周辺範囲攻撃を受けないようにしたいです。

魔剣士の後ろに立っておくと、自分が狙われた時にタゲ下がりができますね。引っ張りすぎると紅蓮の熱波を使われるので、少しタゲ下がりしてから「やいばのぼうぎょ」で攻撃を受けるようにしました。

序盤のポイント

HPの多い魔剣士を雇ったので、デス・スコルピオも耐えられていました。モーモンもHPを増やしていると耐えられますね。

僧侶は、やいばのぼうぎょでデス・スコルピオを受けるようにしました。ザオトーン中は、ファランクスやアイギスの守りを使って倒されないよう気をつけます。

デス・スコルピオは対象範囲攻撃なので、巻き込まれない位置取りで戦います。

ブラッドウェーブは直線範囲攻撃ですね。慣れてくると避けやすい攻撃となります。紅殻魔スコルパイドの行動をしっかりと見て戦いたいです。

魔蝕は周辺範囲攻撃です。僧侶は少し離れて戦うので、受けることはないとおもいます。サポ魔剣士も避けてくれますが、避けられないこともあります。状態異常にならないように、キラキラポーンで防ぎました。

中盤のポイント

死毒の旋風は聖女の守りで耐えます。パーティメンバーの聖女の守りを切らさないようにします。

絶の震撃はジャンプで回避できますね。ホップスティックを使っておけば、サポート仲間を守れます。ホップスティックはリキャストごとに使いました。

ホップスティックが間に合わない時でも、聖女の守りで耐えられます。耐性がないと封印されてしまうので、キラキラポーンで防ぎたいです。

分散する災禍は、人数割り攻撃ですね。サポート仲間も集まってくれます。集まった時にスピリットゾーンやホップスティックなどをかけておきました。

後半のポイント

円陣殺は紅殻魔スコルパイドの近くが安全です。次にブラッドウェーブが来ることが多いので、正面に立たないように気をつけます。

覇軍の法は周辺範囲攻撃です。少しの間動けなくなるので、受けてしまうと危険です。とくに円陣殺で近づいた後は、すぐに離れるようにしたいです。

モーモンが動けなくなった時は、僧侶が回復を行います。

終盤のポイント

ザオトーン・アビスでは、ダメージを受ける電気の陣が現れます。陣のダメージでHPが減っていると、紅殻魔スコルパイドの攻撃が耐えられません。

ザオトーン・アビスの間は、僧侶もベホマラーで回復していました。

深紅の血陣は、足元に赤色の魔法陣が設置されます。避けにくい攻撃ですが、魔法陣の設置前にスコルパイドが杖を振り上げるモーションを行います。

スコルパイドの怪しい動きが見えたら、移動するようにしたいです。

討伐タイム

ドラクエ10スコルパイド1サポ討伐タイム討伐タイムは6分57秒82でした。サポ魔剣士2人の攻撃だけで簡単に倒せますね。料理やMP回復薬も必要なく、ゴールドをかけずにサポでも周回できそうです。

まとめ

紅殻魔スコルパイド1をサポ魔剣士と攻略してきました。スコルパイドも簡単に倒せるようになりましたね。

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

ドラクエ10紫水晶

聖守護者の闘戦記

ハンマー盗賊でレギロガ1をサポ攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! ハンマー盗賊で冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガストつよさ1をサポ攻略してきました。 パーティ構成 ハンマー盗賊でレギルラッゾたちのサポ攻略に挑戦してみました ...

ドラクエ10導きの水晶・黄

聖守護者の闘戦記

剛獣鬼ガルドドンの昨日の感想を紹介します

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 剛獣鬼ガルドドンに必要な耐性や、初日にサポート仲間で戦った感想を紹介します。 剛獣鬼ガルドドンに必要な耐性 剛獣鬼ガルドドンに必要な状態異常耐性は、マヒ、 ...

ドラクエ10導きの水晶・黒

聖守護者の闘戦記

バラシュナの耐性と行動を確認してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 羅刹王バラシュナの耐性と行動を確認してきました。 羅刹王バラシュナ(前半)の耐性 羅刹王バラシュナの前半で確認できたのは、毒、即死、混乱、踊り、おびえ、呪 ...

ドラクエ10魔天の聖廟ユリエル

聖守護者の闘戦記

5.5前期で聖守護者の闘戦記第6弾のボスが登場します

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! バージョン5.5前期で、聖守護者の闘戦記第6弾のボスが登場します。 聖守護者の闘戦記第6弾 バージョン5.5前期のスケジュールを見ると、聖守護者の闘戦記第 ...

翠将鬼ジェルザークサポ討伐

聖守護者の闘戦記

翠将鬼ジェルザーク強さ1をサポ攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 翠将鬼ジェルザーク強さ1を魔法使いでサポ攻略してきましたよ。翠将鬼ジェルザーク強さ1をサポ攻略したパーティ構成や戦い方などを紹介します。 パーティ構成 翠 ...

-聖守護者の闘戦記
-, , ,

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2025 All Rights Reserved.