聖守護者の闘戦記

スコルパイド1をまもの使いで攻略した戦い方を紹介します

更新日:

スコルパイド1まもの使いドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
紅殻魔スコルパイド1をまもの使いで攻略してきましたよ。今回は通常パーティでの攻略です。

パーティ構成

パーティ構成は、まもの使い・まもの使い・魔法戦士・僧侶で戦いました。いつもは魔法戦士で戦っていましたが、今回はまもの使いで挑戦してみましたよ。

まもの使いの武器はツメです。疾風のジャマダハルのルカニ2段階の効果が発動すると強いですよ。

必要な耐性は即死、毒、封印、混乱、呪い、幻惑ですね。絶の震撃と魔蝕は受けないように戦うので、即死と毒耐性を準備しました。

スポンサーリンク

まもの使いの戦い方

HPリンクを使ってクロス・スコルピオやデス・スコルピオを確実に耐えられるようにしました。魔法戦士か僧侶のどちらにHPリンクをするのか事前に決めておくと良いですね。

やいばのぼうぎょを意識しなくても良いので、攻撃に集中できました。火力面でも役に立つとおもいます。

HPリンクの効果時間は5分なので、バトルの残り時間を見ていると更新するタイミングが分かりますね。うっかり更新を忘れると、スコルパイドに倒されてしまいますよ。

HPリンクはブラッドウェーブや絶の震撃をしっかりと避けないと、ふたり同時に倒されるというデメリットを抱えています。確実にブラッドウェーブを避けるようにしましたよ。
ブラッドウェーブの避け方

攻撃はタイガークローで後出し行動を徹底します。攻撃したいけどタイガークローを使うと危なそうな時は、通常攻撃を行いました。通常攻撃は隙が小さくて良いですね。会心の一撃がでればダメージもしっかりと当たりますよ。

ふたりのまもの使いは、スコルパイドの正面右と正面左に位置して少し離れて戦いました。お互いの攻撃に巻き込まれないようにしたいですね。

まもの使いがスコルパイドの前に立って壁をすることで、安全な時間を増やすことができます。行動に余裕がでてきますよ。

壁をしているとスコルパイドが紅蓮の熱波を使ってきますね。壁を行いながら2回攻撃したら、コマンドをツッコミに合わせて待機します。紅蓮の熱波はツッコミ避けで回避しますよ。攻撃を欲張ると紅蓮の熱波を食らってしまいますね。
紅蓮の熱波をツッコミ避けで回避する方法

紅蓮の熱波をさせないように早めに攻撃を受けるときは、範囲攻撃に巻き込まれないように注意したいです。

まもの使いは魔法戦士のフォースブレイクに合わせてライガークラッシュを使いたいですね。牙神昇誕やウォークライで強化しておくと、さらにダメージアップが期待できます。

覇軍の法

スコルパイドに密着して戦っていると覇軍の法が避けにくいですね。攻撃したら1歩後ろに下がって、回避しやすいようにしていました。

覇軍の法を受けるとショックになって、守備力もゼロになるので受けたくないですよ。

さらにスコルパイドのテンションが上がり、行動間隔短縮や攻撃時HP回復の効果が付きますね。まずはロストアタックでテンションを消したいです。魔法戦士がロストスナイプをしても良いとおもいます。

ゴールドフィンガーで良い効果を消したいのですが、成功しないことがありますね。いてつくはどうガードを持っているのかもしれません。

2~3回ゴールドフィンガーを行う必要があるので、攻撃するか強化を消すか悩ましいところです。わたしはフォースブレイクが入っていない時はゴールドフィンガーをしていました。ゴールドフィンガーも宝珠で威力を上げていましたよ。
ゴールドフィンガーの極意を落とすモンスター

深紅の血陣の避け方

スコルパイドのHPが25%を切ると使ってくる深紅の血陣がかなり危険です。足元に赤色の魔法陣が出現して大ダメージを受けてしまいますよ。

フキダシが出る前にスコルパイドが杖を振り上げるので、モーションを見て判断してくださいね。妙な動きをしたら深紅の血陣がくると思って、その場を離れます。

まもの使いは後ろの様子が分からないので、横に移動するのが良さそうですね。

深紅の血陣を回避中に、スコルパイドが攻撃を行ってきます。この時の絶の震撃が見逃しやすいです。地面だけでなくスコルパイドからも目が離せません。

まとめ

まもの使いでスコルパイド1を攻略してきました。ブラッドウェーブなどを確実に避けるように後出し行動を心がけたいですね。

緊張感のある戦闘でしたが、一度も倒されずに勝つことができましたよ。フォースブレイクで大ダメージが狙えるので、強さ1なら落ち着いて行動しても時間は十分に間に合いますね。

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

ギャルの服・泣く

聖守護者の闘戦記

初めての聖守護者の闘戦記レベル3は時間切れとなりました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 聖守護者の闘戦記・冥骸魔レギルラッゾたちレベル3と戦ってきて時間切れとなりましたよ。レベル3の特徴や、天地雷鳴士で戦った感想などを紹介します。 冥骸魔レギ ...

キラーパンサー

天地雷鳴士 聖守護者の闘戦記

キラーパンサーとレギルラッゾたち強さ1をサポ攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 聖守護者の闘戦記レギルラッゾたち強さ1をキラーパンサーとサポ攻略してきましたよ。 パーティ構成 パーティ構成は、わたし天地雷鳴士サポ僧侶僧侶キラーパンサー ...

聖守護者の闘戦記

聖守護者の闘戦記

スコルパイド1序盤の攻撃を避ける練習をお手伝いしてきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 昨日はスコルパイド1の練習をお手伝いしてきました。スコルパイド1の序盤の攻撃を回避するための練習です。 スコルパイド1の練習 スコルパイド1に初めて挑戦す ...

聖守護者の闘戦記第3弾

聖守護者の闘戦記

ジェルザークの耐性と行動を確認してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 翠将鬼ジェルザーク戦序盤の耐性と行動を確認してきましたよ。 翠将鬼ジェルザークの耐性 翠将鬼ジェルザークの序盤で確認できた状態異常耐性は、混乱、眠り、幻惑 ...

ドラクエ10邪蒼鎧デルメゼ

聖守護者の闘戦記

デルメゼ(前半)の耐性や行動を調べてきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 邪蒼鎧デルメゼ(前半)の耐性や行動を調べてきました。 ⇒邪蒼鎧デルメゼの属性 邪蒼鎧デルメゼの必要耐性 邪蒼鎧デルメゼで必要となる状態異常耐性は、幻惑、呪 ...

-聖守護者の闘戦記
-, ,

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2025 All Rights Reserved.