ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
バージョン6.5前期で追加された不思議の魔塔70階までを攻略してきました。
51階のなぞ解き
シャウトでしびれて
サンダーシャウトの シャウトで
かんでん状態になって おたけびを
成功させた。
報酬:アクセルギア
おたけびは、破呪のリングの錬金効果で覚えられます。
スポンサーリンク
52階のなぞ解き
どくどくドックファイト!
どく状態の ヘルシーサーを
どく状態になって 倒した。
報酬:ラッキーペンダント
どくどくゾンビのもうどくのきりなどで、もうどく状態になります。
破毒のリングの錬金効果で、ヴェレノーマが覚えられます。
53階のなぞ解き
はちあわせ
冒険者のはちまきを 装備して
イオマータⅡで タコメットを倒した。
報酬:ヘルプラネットのツボ
冒険者のはちまきは、休息の間のよろず屋で200Gで売っています。
ランク7以上の両手杖に錬金効果イオマータの型を付けると、イオマータが使えるようになります。
ヘルプラネットの行動
ベホイム
ひかりのはどう
54階のなぞ解き
見えザル 言わザル 逃げザル
幻惑 呪文封印の状態で
シルバーデビルを 倒した。
報酬:黒アイパッチ
耐性装備を外しておきます。ビッグバンなどは幻惑でも攻撃が当たりますね。
55階のボス攻略
魔天球デカラビの行動
ウィークネスブレス(全属性耐性低下)
死霊の叫び(呪い)
魔蝕(呪い、混乱?、幻惑?)
猛毒の沼(猛毒)
グランドショット
ベギラゴン
55階のボスは、魔天球デカラビです。
ウィークネスブレスで全属性耐性を下げてくるのが嫌な攻撃ですね。ヘルプラネットのひかりのはどうで治してもらいました。
呪いや猛毒になることもあったので、耐性を準備しておきたいです。
56階のなぞ解き
赤く 赤く 赤く
アサシンブラッドに HP25%未満の状態で
メラゾーマで倒した。
報酬:炎光の勾玉
メラゾーマは、魔王のネックレスか両手杖の錬金効果で覚えられます。
57階のなぞ解き
ケバケバしいのが好き
れんごくちょうに フォースブレイクを
成功させた。
報酬:モノクル
フォースブレイクは両手剣のフォースブレイクの型で覚えられます。
58階のなぞ解き
たてなくても たてる
盾を装備していない 状態で
ミステリピラーの 足ばらいで転んだ。
報酬:ストーンマンのツボ
耐性装備は外しておきます。
ストーンマンの行動
におうだち
ベホイム
たたきつぶす
59階のなぞ解き
死のじゅもん
ホーリーライトで めいふのばんにんを怒らせて
ザラキーマを受けて 生き残った。
報酬:大地の大竜玉
ホーリーライトは、木彫りのロザリオの錬金効果で覚えられます。盾の錬金効果で覚えられる女神の祝福をかけておくと、ザラキーマを受けても生き残れました。
60階のボス攻略
魔天后ベレトワの行動
ベギラゴン
テンプテーション
しもべ召喚
ぶきみにほほえんでいる
さそうおどり
双竜打ち
魔天僕キアスの行動
もうどくのきり
魔天兵ドゥースの行動
ルカニ
魔天臣アムの行動
ドルモーア
メラミ
60階のボスは、魔天后ベレトワです。しもべ召喚で、敵モンスターが増えました。範囲攻撃で早めに倒します。
ストーンマンのツボをつかって、におうだちで護ってもらいました。ストーンマンの近くで戦うようにしたいです。
さそうおどりを使ってくるので、踊り耐性があると良さそうでした。
61階のなぞ解き
スマイル満月 大笑い
なげきムーンに ミリオンスマイルと
ボケを成功させて 倒した。
報酬:機神の眼甲
ミリオンスマイルは、はくあいのゆびわの錬金効果で覚えられます。
ボケは、まんげつリングの錬金効果で覚えられます。戦闘中にそうびを変えてミリオンスマイルとボケを使いました。
62階のなぞ解き
風雷の試練
ストームフォースのかかった状態で
ライオネックを 倒した。
報酬:風雷のいんろう
ストームフォースは、ビーナスのなみだの錬金効果で覚えられます。
63階のなぞ解き
鬼殺しの一撃
テンションをあげた 打成一片で
モヒカントを 倒した。
報酬:シルバリヌスのツボ
打成一片は、両手剣かちからのペンダントの錬金効果で覚えられます。
海魔の眼甲・機神の眼甲で覚えられるためる参などでテンションを上げます。
シルバリヌスの行動
石膏ガード
ベホイム
振り回し
真・かぶと割り
64階のなぞ解き
キレイに流して
くろカビこぞうを メイルストロムで倒した。
報酬:白アイパッチ
メイルストロムは両手杖の錬金効果で覚えられます。
65階のボス攻略
魔天鋼バルバトンの行動
ジバルンバサンバ
やみのはどう(前方範囲、しゅび力低下、コマンド間隔延長、移動速度低下)
ミサイル連射(6回攻撃)
ふみつけ(周辺範囲、転び)
やみのブレス
65階のボスは魔天鋼バルバトンです。
やみのはどうは、魔天鋼バルバトンの後ろ側へと移動すると回避できました。
ふみつけは周辺範囲攻撃ですね。離れることで避けられます。転び耐性を準備しておくと良さそうです。
シルバリヌスのツボを使って、石膏ガードをかけてもらうとダメージが軽減できて戦いやすかったです。
66階のなぞ解き
ぐるぐるぐーる
グールを ぶんまわしでダメージを与えて
こんらん状態のまま 勝利した。
報酬:はやてのリング
理性のリングの錬金効果でメダパニが覚えられます。
ぶんまわしは、両手剣の大旋風斬りの型などで覚えられます。
67階のなぞ解き
シャル ウィ ダンス?
ももんじゃに てなづけるをして
味方に さそうおどりをして 躍らせて
倒した。
報酬:忠誠のチョーカー
てなづけるは、破幻のリングの錬金効果で覚えられます。
ももんじゃを「てなづける」で魅了状態にすると、さそうおどりを使ってきます。もう1体のももんじゃを躍らせることができますね。踊らされ状態のももんじゃを倒しました。
68階のなぞ解き
実戦!いやしの極意
リホイミ系 呪文の効果中に
いやしの雨の効果を 受けている
キラーアーマーと ベホマスライムを倒した。
報酬:スライムベホマズンツボ
キラーアーマーにぶつかると、ベホマスライムも一緒に出現しました。リホイミ系呪文は、魔闘士のレベルが上がると覚えられます。
スライムベホマズンの行動
天使の守り
おやすみタイム
ベホマズン
マジックバリア
69階のなぞ解き
アツめで 夜露死苦!
邪炎波で インフェルノを2体 倒して
勝利した。
報酬:氷闇の月飾り
邪炎波は、両手剣の黒炎帝の斬撃の型で覚えられます。
70階のボス攻略
魔天導ビブローンの行動
大地裂き(直線範囲?)
ドルマドン
サンドブレス
ふみつけ(周辺範囲、転び)
バギムーチョ
かがやくいき
魔天剛アロゲイルの行動
メラガイアー
三連流星
突撃
はげしいおたけび(ふっとび)
闇のころも
おぞましいおたけび(封印、呪い?、混乱?、行動間隔延長)
牙の襲撃(前方範囲、マヒ)
70階のボスは、魔天導ビブローンと魔天剛アロゲイルの2体と戦います。スライムベホマズンツボを使って戦いました。
スライムベホマズンのおやすみタイムで、魔天剛アロゲイルを眠らせることができますね。
バイキルトで強化してフォースブレイクで全属性耐性を下げます。耐性を下げたら、煉獄魔斬、プラズマブレード、ビッグバンなどで攻撃しました。
ふみつけで転びました。離れて避けるようにしたいです。
魔天導ビブローンを倒したら、魔天剛アロゲイルが眠っている間に準備を整えます。ためる参などでテンションを上げて、ビッグバンで大ダメージを狙いました。
魔天剛アロゲイルのおぞましいおたけびが危険ですね。受けないように気をつけたいです。
牙の襲撃でマヒになります。マヒ耐性を準備しておきたいですね。
レベル68で討伐できました。
70階攻略時の装備
70階攻略時の装備と錬金効果を紹介します。基礎効果は省略しています。
ベルセルクブレード
フォースブレイクの型
こうげき力+176
全ての闇攻撃ダメージ+50%
しゅうれん用バンド(レア装備)
しゅうれん用バンドの型
さいだいHP+200
行動時60%でためる
古代魔術のほうい上
さいだいHP+208
ブレス系ダメージ40%減
ヘヴィーアーマー下
こうげき力+168
マヒガード+100%
古代魔術のうでわ
しゅび力+39
闇ダメージ66%減
古代魔術のながぐつ
しゅび力+38
炎ダメージ66%減
機神の眼甲
ためる参
とうこん討ち
行動時10%でためる
バトルチョーカー
煉獄魔斬Ⅲ
こうげき力+70
破幻のリング
スキャンダル
てなづける
幻惑ガード+50%
セトのブローチ
バイキルト
こうげき力+40
剛勇のベルト
不撓不屈
開戦時20%天使の守り
氷闇の月飾り
ドルマドン
氷ダメージ9%減
闇ダメージ9%減
魔闘士の紋章
まとめ
バージョン6.5前期の不思議の魔塔70階まで攻略してきました。武器・防具を強化しながら進んで行きたいです。