ダークキング

やみのはどうや召喚のダーククリスタルを誘導してみました

更新日:

がうがう・成功ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
最近はダークキングレベル1やレベル2を戦士で行くことが多いので、やみのはどうや召喚を誘導してみました

やみのはどうと召喚

やみのはどうは前方範囲攻撃で受けると攻撃力と守備力が2段階、全属性耐性、移動速度が低下します。ダークキングの横に移動するか大きく離れると回避することができますね。

召喚ではダーククリスタルを呼び出します。このダーククリスタルから照射されるレーザーが攻略を難しくしますよね。レーザーの方向はダーククリスタルと召喚時のダークキングの位置を結んだ直線上と、それに直角に交差する直線となります。

このふたつの行動は一番近くの人をターゲットとして発動します。うまくこの特性を利用して、使用する向きを誘導することで楽に戦うことができるんです。

この特性は他のボスの行動(例:ファラオ・ヘルマのゴールドシャワーなど)にもあるので、知っておくと役に立つ場面がありますよ。

スポンサーリンク

誘導のやり方

ダークキングダークキング戦ではバトルフィールドの外周を時計回りに壁をしながら戦うのがセオリーになっているとおもいます。

誘導役はダークキングが立ち止まって次の行動を考えている時に、外周とダークキングの間に入ります。ダークキングを少し押してこちらを振り向いた場合は、やみのはどうか召喚がくることになります。このふたつの行動の時は一番近くの人がターゲットとされる特性だからです。

通常攻撃のターゲットの場合は最初からこちらを向いていますね。押しても振り向かない場合は他の行動なので、壁をしながら攻撃していきます。

誘導の効果

やみのはどうがくると分かっていたら避けるのも簡単ですし、もうひとりの前衛も安全な位置で攻撃することができます。

ダーククリスタルは、ターゲットされた人の少し後ろに召喚されます。外周にダーククリスタルを誘導することで、横方向のレーザーの攻撃に当たることが少なくなります。注意すべきレーザーの数が半分になるので戦闘が楽になりますね。

ダークシャウト

後半になると、ダークキングが振り返った時にダークシャウトの可能性もあります。ダークシャウトも同じ特性なんですよね。

誘導をやっているとダークシャウトを避けられなかったです。密着した状態からだと逃げても間に合わないですよね。これは受けるしかないのかな。

まとめ

最近は戦士をする機会が多いので頑張って誘導をやってみました。ダークキングの行動が分かるので、やみのはどうを確実に回避できますね。レーザーも避けやすくなって楽に戦うことができました。

ドラクエ10の戦闘は奥が深いですね(;´・ω・)

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

ドラクエ10ダークキング5サポ攻略

ダークキング

ダークキング5をサポ攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! ダークキングの強さ5をサポ攻略してきました。 ダークキング5サポ攻略のパーティ構成 パーティ構成は、自分僧侶・サポまもの使い×2・キメラで戦いました。まも ...

アッシュリザード

ダークキング レグナード 海冥主メイヴ 金策

竜牙石のおまじないモンスターごとのおすすめ狩場を紹介します

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 竜牙石のおまじないごとの討伐モンスターの狩場を紹介します。 + ※更新(2019/01/07)(クリックすると開きます) アッシュリザードの狩場の画像を追 ...

ダークキング

僧侶でダークキングレベル3を攻略してきましたよー

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 昨日のダークキングレベル3での戦いですー

ダークキング

ダークキング倒せましたー

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!ダークキング倒せましたよー  

ダークキング

ダークキング 占い師

占い師でサポとダークキングレベル1にいってきましたよー

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 昨日は占い師でサポート仲間とダークキングレベル1やってきました~

-ダークキング
-

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2025 All Rights Reserved.