バトル

8月25日更新の邪神の宮殿二獄と三獄を攻略してきましたよ

更新日:

8月25日邪神の宮殿ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
8月25日更新の邪神の宮殿二獄と三獄を攻略してきましたよ。

覇道の双璧

今回の対戦相手は覇道の双璧です。ラズバーンとゼルドラド2体との戦闘ですね。ラズバーンを眠らせることができると攻略が楽になりますよ。

必要な耐性は呪い、マヒ、幻惑です。とくに呪い耐性はほしいですね。炎光の勾玉(又は竜のおまもり)を装備してファイアタルトを食べると爆嵐剣のダメージを軽減できて倒されにくくなるとおもいます。

二獄の攻略

二獄は参加条件で武器が短剣、扇、ブーメランに限定されています。序盤では扇が活躍していました。召喚された剣を百花繚乱やピンクタイフーンで範囲攻撃できるのが強みですね。風斬りの舞でこうげき力を上げられるのもいいですね。

ブーメラン賢者も参加できるので、きせきの雨がありがたかったです。ダメージの半分を回復できるのでHPがなかなか減らないですね。蘇生や回復はアイテムでできるので、賢者さんの負担を軽減します。

短剣踊り子さんはラズバーンを眠らせたり、タナトスハントで大ダメージを狙えますね。今回の条件でのメインアタッカーだとおもいます。

わたしはブーメランレンジャーで参加してみました。デュアルブレイカー+あんこくのきりで幻惑にしたりこうげき力をさげることができますね。レボルスライサーやケルベロスロンドのダメージアップの効果で火力を伸ばすこともできますよ。どちらかといえば補助的な動きをしつつ、チャージタイム技で攻撃する感じでした。

オートマッチングのパーティ構成によって難易度は左右されてしまいますが、アイテムを積極的に使っていきたいですね。討伐タイムは8分53秒29でした。

三獄

三獄はまもの使いだけというパーティ構成となります。武器はそれぞれ長所がありますが、わたしはツメを装備していきました。

序盤はムチを装備した人がスパークショットで幻惑を狙ってくれました。幻惑が入ると少し楽に戦えますね。剣が召喚されたときは両手剣のビッグバンやオノの真オノむそうで殲滅してもらいます。

ツメ装備はひたすらゼルドラドを攻撃します。早くゼルドラドを討伐することも大事ですからね。災禍の陣のときにウォークライ+ライガークラッシュで大ダメージを狙いますよ。

蘇生と回復は支給されたアイテムで行います。積極的に使うことでピンチになることはなかったですね。

高い火力で押し切って討伐タイムは3分32秒09となりました。まもの使いだけでの戦闘はどうなるのかと思いましたが、一番簡単だったかもしれません。

まとめ

8月25日更新の邪神の宮殿を攻略してきましたよ。まもの使いだらけの三獄が楽しかったですね。

攻撃は最大の防御ということでしょうか(;´・ω・)

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

ドラクエ10旅芸人立ちかた

バトル

7.1旅芸人の扇スキルラインが強化されます

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! バージョン7.1の職業バランス調整で、旅芸人の扇スキルラインが強化されます。 ※更新(2024/07/03) 情報を追加しました。 7.1旅芸人の扇スキル ...

バトル

怒涛のレンジャー軍団VSベリアル!をサポ攻略してきましたよ

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 今週の達人クエストの報酬5個の課題怒涛のレンジャー軍団VSベリアル!をサポート仲間と攻略してきましたよ。 課題内容の確認 怒涛のレンジャー軍団VSベリアル ...

ドラクエ10天獄

バトル

2021年2月27日の天獄の条件を攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 2021年2月27日(土)に開いた天獄を攻略してきました。今回の天獄のボスは、邪竜教団サミットです。 邪竜教団サミット 邪竜教団サミットは、謀略の邪竜と背 ...

ワルぼう

バトル

Fアナザーランク昇格試験を攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! モンスターバトルロード・アナザーで、Fアナザーランク昇格試験を攻略してきました。 Fアナザーランク昇格試験 モンスターバトルロード・アナザーでABPを63 ...

邪神の宮殿天獄

バトル

3月10日の天獄の条件を攻略してきましたよ

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 2019年3月10日(日)21時に邪神の宮殿天獄の扉が開きましたよ。対戦相手は冥府より来たるもので、2019年3月13日(水)20時59分まで戦うことがで ...

-バトル
-

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2025 All Rights Reserved.