ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
伝説の宿敵たち「ミルドラース(8人パーティ)」を攻略してきました。
ミルドラースの必要耐性
ミルドラースとのバトルで確認できた状態異常耐性は、マヒです。マヒ耐性を準備しておきたいですね。
ミルドラースの破滅の吐息(ブレス攻撃)が強烈でした。ブレス耐性を高くしておくと良さそうです。
スポンサーリンク
ミルドラース攻略
ミルドラースの行動
しゃくねつのほのお(ブレス攻撃)
いてつくはどう
イオナズン
マホカンタ
めいそう(HP500回復)
仲間呼び(あくま神官orキラーマシン2体~3体出現)
地獄の三連星(直線範囲×3、与えるダメージが少なくなる)
メラガイアー
超めいそう(HP5000回復)
たたきつぶす(前方範囲、2回攻撃)
怒りの凶弾(対象範囲)
破滅の吐息(ブレス攻撃、やけど)
災いの洗礼(遠距離範囲、2回攻撃)
サークルカラミティ(円+リング状範囲、最大HPダウン)
ジャッジメントフレア(4人に対象範囲)
うつろう焦土(設置範囲、半円、ザオトーン効果)
魔界の流星(対象範囲、マヒ、感電)
連続ドルマドン
神速メラガイアー
魔結晶召喚(魔界の結晶出現)
ダイダルクラッシュ(2回攻撃、ジャンプ回避、いてつくはどう効果)
ザオトーンボム(設置範囲、生き返りができなくなる)
ゆらめく毒沼(ダメージ床設置、半円)
あくま神官の行動
マホカンタ
イオナズン
キラーマシンの行動
はげしくきりつける
弓をひきしぼる
魔界の結晶の行動
バーティカルレーザー
ホライゾンレーザー
クロスレーザー
ダブルクロスレーザー
ミルドラースは、戦闘フィールドの端にいて動かないタイプのボスとなっていました。
仲間呼びで、あくま神官かキラーマシン3体を出現させます。1体1体はそれほど強くありませんが、数が増えるとダメージが積み重なっていきますね。
仲間呼びで出現したあくま神官とキラーマシンは、範囲攻撃でミルドラースと一緒にダメージを与えて倒したいです。
地獄の三連星は、直線範囲攻撃×3となっています。発動まで少し時間があるので、地獄の三連星を避けてから行動するようにしました。
怒りの凶弾、魔界の流星が対象範囲攻撃です。攻撃に巻き込まれないようにしたいですね。魔界の流星を受けると感電になります。感電は、プラズマリムーバーやシャインステッキなどで治せますね。
サークルカラミティは、円+リング状の設置範囲攻撃です。設置範囲攻撃の間が安全地帯となっています。
ジャッジメントフレアは、4人に対象範囲攻撃がきます。味方と重ならない位置へと移動します。フィールドが狭くて、避けにくかったです。
破滅の吐息はブレス攻撃です。レンジャーのまもりのきりで防ぐか、ブレス耐性100%にして戦いたいです。ミルドラースから大きく離れると、破滅の吐息は当たりませんでした。
たたきつぶすが前方範囲攻撃です。ミルドラースの近くで戦う時は、気をつけておきたいですね。
災いの洗礼が、遠距離範囲攻撃です。ミルドラースから離れた場所に攻撃がきます。ミルドラースの近くへと移動して回避したいです。ミルドラースから離れすぎて戦うと、災いの洗礼が避けにくくなりますね。
うつろう焦土は、フィールドの半分ぐらいが攻撃範囲となっています。フィールドの前方、後方のどちらかに出現しました。ザオトーンの効果もあるので、当たらないようにしたいですね。
設置範囲攻撃のザオトーンボムも使ってきます。こちらも生き返れなくなるので、ザオトーンボムの吹き出しが見えたら、移動の準備をしていました。
ゆらめく毒沼も、フィールドの半分ぐらいが攻撃範囲となっています。ゆらめく毒沼が出現したら、安全な場所へと移動したいです。
魔結晶召喚で、魔界の結晶が出現します。魔界の結晶が赤色のレーザーで攻撃してきます。2方向、4方向、8方向と攻撃が激しくなってきました。安全地帯を探しながら、戦います。
ダイダルクラッシュはジャンプで回避します。フワフワわたアメを使って、ジャンプしながら戦うと安全に戦えそうです。
地獄の三連星や魔界の結晶のレーザーなど避ける攻撃が多いですね。後出し行動で、ミルドラースの攻撃を避けながら戦うようにしました。
討伐報酬
ミルドラースを倒すと、1日1回の紫宝箱から赤のラクリマ×1、橙のラクリマ×1、黄のラクリマ×1、緑のラクリマ×1が入手できました。
赤宝箱には、ふくびき券×2が入っていました。赤宝箱はランダム報酬ですね。
「8人同盟バトルで倒せ」の実績が達成できました。交換屋リラエから、実績の特別報酬で大魔王チケット×1がもらえます。
称号「巨怪魔王キラー」
獲得称号:「巨怪魔王キラー」
かたがき:なし
ミルドラース(8人パーティ)を倒すと、称号「巨怪魔王キラー」が獲得できました。
まとめ
ミルドラース(8人パーティ)を攻略してきました。
地獄の三連星、魔界の結晶のレーザー、サークルカラミティ、うつろう焦土などを避けながら戦うバトルでした。ジャンプで回避するダイダルクラッシュにも気をつけたいです。