深淵の咎人たち

ウィリーデ1をサポ攻略してきました

投稿日:

レクスルクスの楔4人パーティドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
悲愴のウィリーデⅠ(4人パーティ)をサポ攻略してきました

ウィリーデⅠをサポ攻略したパーティ構成

悲愴のウィリーデⅠをサポ攻略したパーティ構成は、魔法使い(両手杖)・ねこまどう・サポ天地雷鳴士(スティック)・サポ賢者(扇)です。

パーティ構成をいろいろ試してみて火力不足を感じたので、自分で魔法使いをやってみました。

マヒ耐性があり、呪文耐性の高いサポート仲間を探します。
悲愴のウィリーデの必要耐性と行動

スポンサーリンク

ねこまどうのスキルとバッジ

スキル
ねこまほうⅢ:60P
メラの心得Ⅲ:60P
両手杖Ⅲ:0P
両手杖の極意Ⅱ:50P
メラの極意Ⅱ:50P

フリーバッジ
ねこまどう・壱
ほのおのせんし・壱
ドラゴン・壱
リナーシェ・壱

使用スキル
メラゾーマ
メラガイアー
魔力かくせい

ねこまどうの装備は、基本的に魔法使いと同じです。アヌビスのアンクで、さいだいHPを増やしました。

サポート仲間のさくせん

サポート仲間のさくせんは、ねこまどうが「ガンガンいこうぜ/ガンガンいくわよ」、サポ天地雷鳴士が「いろいろやってね」、サポ賢者が「バッチリがんばれ」です。

サポ天地雷鳴士のさくせんを「いろいろやってね」にして、クシャラミを召喚してもらいます。

料理

料理はバランスパスタを食べて、さいだいHPを増やしました。

ウィリーデⅠをサポ攻略した戦い方(攻撃編)

悲愴のウィリーデ魔法使いは魔力かくせいを使って、超暴走魔法陣・零に乗って呪文攻撃します。メラゾーマ、メラガイアーを呪文暴走させてダメージアップですね。

可能な時は、ねこまどうの近くで超暴走魔法陣・零を使います。ねこまどうの呪文攻撃も暴走させました。悲愴のウィリーデが近づいてくると、ねこまどうは逃げて行くので、無理に超暴走魔法陣・零を敷き直す必要はないとおもいます。

霊脈魔法陣を使って、呪文ダメージをアップします。霊脈魔法陣Ⅱをチャージタイムごとに使いました。

必殺技がチャージしたら、メドローアで攻撃します。それからミラクルゾーンも使用しました。ミラクルゾーンの呪文ダメージアップ、ダメージ上限アップの効果で、大ダメージを与えることができますね。

ウィリーデⅠをサポ攻略した戦い方(防御編)

絶刀破断とファイナルレイは直線範囲攻撃です。避けられる攻撃は、しっかりと避けたいです。

グランドインパクトは、対象範囲攻撃です。バランスパスタでさいだいHPを増やして耐えました。耐えられる攻撃ですが、味方への攻撃に巻き込まれないようにします。

大回転ミキサーは、周辺範囲攻撃です。悲愴のウィリーデから少し離れた位置で攻撃します。悲愴のウィリーデが近くにいる時は、気をつけたいです。

クライレーザーは、前方範囲攻撃です。離れた位置から攻撃していれば、受けることはありませんでした。マヒと幻惑になるので、サポート仲間はマヒ耐性が必要になります。

アロースコールは、対象範囲内の6回攻撃です。倒されることを覚悟して、1人で受けるようにしました。きせきの雨が入っている時は、味方と攻撃を分散してぼうぎょを使います。

ユニット射出でミサイルユニットが出現したら、自分とねこまどうにマホカンタを使います。サポ天地雷鳴士とサポ賢者は、装備の呪文耐性で耐えてもらいました。

マホカンタを切らさないようにしたいです。倒された時は、すぐにマホカンタをかけ直します。

設置範囲攻撃のサッドミサイル(赤色の設置範囲)、ザオトーンボムに(青色の設置範囲)に当たらないようにします。ザオトーンボムはパーティメンバーの足元に出現するので、ザオトーンボムの吹き出しが見えたら、誰もいない方向へと移動を開始しました。

分散する災禍は、サポート仲間が集まってくれます。離れた位置でパーティメンバーが狙われている時は、移動せずにそのまま攻撃を続けました。

リミットアポカリプスでエネルギーを集め出したら、全力で攻撃します。HPが50%(25%も?)になった後に必ず使うので、リミットアポカリプスに合わせてメラガイアーを温存しておくと良さそうです。メドローアを使っても良いですね。

リミットアポカリプスが発動すると、緑色の設置範囲攻撃が出現して戦いにくくなります。しっかりと止めたいところです。

悲愴な不協和音は、周辺範囲攻撃です。離れた位置から攻撃して、当たらないようにしたいです。

悲愴な不協和音で悲愴のウィリーデのテンションがアップします。テンションアップしたグランドインパクトが耐えらないので、気をつけてください。

ジャッジメントフレアは、4人それぞれに対象範囲攻撃がきます。パーティメンバーから離れて、攻撃が重ならないようにします。ジャッジメントフレアが崩れる原因のひとつですね。

ジャッジメントフレアで崩れることを想定して、攻撃に合わせて活命の杖を使いました。サポ天地雷鳴士とサポ賢者の両方が倒された時は、復活の杖で蘇生します。

破滅のテンペストは、悲愴のウィリーデの近くが安全地帯です。通常攻撃で悲愴のウィリーデの近くへと移動しました。

破滅のテンペストの後に大回転ミキサーを使うことがあります。すぐに悲愴のウィリーデから離れるようにしました。

ドラクエ10サークルブラストサークルブラストは、いずれかのパーティメンバーがいた場所が安全地帯になります。安全地帯が少し離れている場合は、ツッコミで移動すると良さそうです。

討伐タイム

悲愴のウィリーデサポ攻略タイムこのような感じで戦って、討伐タイム9分32秒60で悲愴のウィリーデⅠ(4人パーティ)をサポ攻略することができました。

残り時間5分40秒ぐらいで、悲愴のウィリーデのHPが50%になっていました。前半にしっかりダメージを与えて余裕を作っておきたいです。

最後はジャッジメントフレアで崩れかけたのですが、あきらめずに攻撃し続けると倒すことができました。

悲愴のウィリーデⅠ(4人パーティ)の報酬

悲愴のウィリーデ4人パーティの報酬悲愴のウィリーデⅠ(4人パーティ)を倒すと、討伐報酬の紫宝箱から悲愴の果実×1が手に入ります。

赤宝箱の報酬はランダムですね。運良く悲愴の果実×1が入っていました。

まとめ

悲愴のウィリーデⅠ(4人パーティ)をサポ攻略してきました。超暴走魔法陣・零、霊脈魔法陣、ミラクルゾーンでダメージを増やすことと、マホカンタを切らさないようにすることがポイントだとおもいます。

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

レクスルクスの楔

深淵の咎人たち

フラウソンの耐性と行動を確認してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 凶禍のフラウソンの耐性と行動を確認してきました。凶禍のフラウソンはエレメント系ですね。 凶禍のフラウソンの必要耐性 凶禍のフラウソンで確認できた状態異常耐 ...

ドラクエ10レクスルクスの楔

深淵の咎人たち

深淵の咎人たち第3弾のボスの名前などが発表されました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 超ドラゴンクエストXTV公開生放送in名古屋で、深淵の咎人たち第3弾のボスの名前が発表されました。 凶禍のフラウソン 深淵の咎人たち第3弾のボスは、凶禍の ...

ドラクエ10レクスルクスの楔4人

深淵の咎人たち

フラウソン1をサポ攻略してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 凶禍のフラウソン(4人パーティ)の強さ1をサポ攻略してきました。 サポ攻略したパーティ構成 凶禍のフラウソン1をサポ攻略したパーティ構成は、天地雷鳴士(ス ...

ドラクエ10レクスルクスの楔

深淵の咎人たち

ルベランギスの属性耐性を確認してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 厭悪のルベランギスの属性耐性を確認してきました。 厭悪のルベランギス1の属性耐性 属性 炎 氷 風 雷 土 光 闇 倍率 1.0倍 1.0倍 1.0倍 1 ...

ドラクエ10強化屋スコルピィ

深淵の咎人たち

断罪のゆびわを完成させました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 厭悪のルベランギス(8人)の報酬で断罪のゆびわを完成させました。 断罪のゆびわ 断罪のゆびわは、レクスルクスの楔にいるミレリーからもらえます。ミレリーに話 ...

-深淵の咎人たち
-, ,

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2025 All Rights Reserved.