聖守護者の闘戦記

翠将鬼ジェルザーク強さ1をサポ攻略してきました

更新日:

翠将鬼ジェルザークサポ討伐ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
翠将鬼ジェルザーク強さ1を魔法使いでサポ攻略してきましたよ。翠将鬼ジェルザーク強さ1をサポ攻略したパーティ構成や戦い方などを紹介します

パーティ構成

翠将鬼ジェルザークをサポ攻略できたパーティ構成は、魔法使いサポ天地雷鳴士・魔法使い・ホイミスライムです。
ジェルザーク用魔法使いの装備はこちらのページで紹介しています。

サポート仲間はジャンプできないので、ジェルハザードが避けられません。ふわふわボディで無効にできるホイミスライムを回復役にして戦いました。

天地雷鳴士は扇装備のブレス耐性100%の人を、魔法使いは火力が高そうな人を雇います。それからさいだいHPも重要ですね。サポ天地雷鳴士をスティックにするとキラキラポーンを使いだすので、扇のほうが良いとおもいます。

スポンサーリンク

ホイミスライムのスキル

ホイミン流格闘術Ⅱ:48P
ホイミン流回復術Ⅱ:50P
スティック:0P
ホイミン流仙術:40P
HPアップ:7P

ホイミン流格闘術Ⅱ48Pでふわふわボディを覚えさせています。HPアップでさいだいHPを増やすようにしました。

ホイミスライムの装備は、ブレス耐性80%以上にしたいですね。混乱・眠り・転び・踊り耐性も揃えたいところです。

アヌビスのアンクや剛勇のベルトなどでさいだいHPをできるだけ増やして、さいだいHP644になりました。

絆のエンブレム改に、絆時主人に早詠みの杖の効果が付いていると便利ですよ。
絆のエンブレム改の合成効果

魔サポ魔天僧

※追記(2019/05/06)
魔法使いサポ魔法使い・天地雷鳴士・僧侶というパーティ構成でもサポ攻略してきました。

サポ僧侶はブレス耐性を100%にできるのが良いですね。ジェルハザードは回避できませんが、ダメージが少ないので耐えながら戦う感じです。

ホップスティックも使えますが、常に効果を維持するのは難しいですね。

サポ僧侶はホイミスライムと比べてMPが多いので、エルフの飲み薬の消費が少なくなりました。自分と魔法使いと僧侶各1個ずつの合計3個使いましたよ。エルフの飲み薬の消費が少なくて済む、こちらの構成の方が良いかもしれませんね。

討伐タイムは13分27秒39でした。ホイミスライムで勝った時とそれほど変わらないタイムだとおもいます。

さくせん

サポート仲間のさくせんは、天地雷鳴士とホイミスライムが「いのちだいじに」です。

サポ魔法使いのさくせんは「ガンガンいこうぜ/ガンガンいくわよ」ですね。

料理

料理はバランスパスタ星3を食べました。さいだいHPを増やして、翠将鬼ジェルザークの攻撃を耐えられるようにしたいですね。

サポート仲間にもバランスパスタ星3を使うので、一度の戦闘で4回分の料理が必要となりますよ。

それから戦闘前にフワフワわたアメを使いました。戦闘中は常に大ジャンプしながら行動して、ジェルハザードを警戒します。
フワフワわたアメの集め方

サポ攻略の戦い方

翠将鬼ジェルザーク開幕は翠光魔弾に注意して横に移動しながら、心頭滅却を使いました。戦闘開始時はカカロンがいないので、自分でブレス耐性を上げておきます。

次にジェルソルジャーにぶきみなひかりを使います。2体のジェルソルジャーの呪文耐性を下げておきます。
ぶきみなひかりの技巧と瞬きをドロップするモンスター

扇装備の天地雷鳴士が風斬りの舞を使ってくれます。最初の魔力かくせいは必要ありませんね。

装備や宝珠で呪文発動速度を上げているので、早詠みの杖は使いません。それでも復讐の早詠みの杖、魔導将軍のゆびわ、絆のエンブレム改の効果で早読みの杖がかかっていましたよ。

ぶきみなひかりで呪文耐性を下げたら、そろそろリミットマグマがきます。超暴走魔法陣からのメラガイアーで、ジェルソルジャーのリミットマグマを止めていました。

サポート仲間もリミットマグマの準備をしているジェルソルジャーを攻撃してくれます。暴走メラガイアーが決まれば、リミットマグマを止めるのは難しくなかったです。

ジェルソルジャーの赤いエフェクトが消えたら逃げていくので、無駄な攻撃は控えたいですね。超暴走魔法陣が残っている間に、翠将鬼ジェルザークに攻撃していきます。

超暴走魔法陣とメラガイアーは、リミットマグマに使うので温存しておきます。翠将鬼ジェルザークを攻撃するよりも、リミットマグマを止めることを優先しました。

徴兵の号令・徴兵の大号令で新しいジェルソルジャーが登場します。リミットマグマに備えて、ぶきみな閃光・ふきみなひかりで呪文耐性をあらかじめ下げておきますよ。
翠将鬼ジェルザークの行動

位置取り

翠将鬼ジェルザークの攻撃を受けたくないので、魔法使いは翠将鬼ジェルザークから離れるようにしていました。

常に範囲攻撃の外側から攻撃するようにしたいですね。

ジェルトラップの吹き出しが見えたら、足元に魔法陣がくるかもしれません。攻撃を中断して移動の準備をしたほうが良いとおもいます。

リミットボルケーノ

翠将鬼ジェルザークはHP50%とHP25%になると、リミットボルケーノを使います。リミットマグマと同じく攻撃することで止められますね。

リミットボルケーノはバトルフィールドの外周全体にマグマが設置されます。このマグマは耐えられないので、フィールドの中央に避難します。

討伐に成功したときは、HP25%のリミットボルケーノを止められませんでした。フィールドが狭くなるので、消えるまでの間はとくに範囲攻撃に注意したいです。

MP回復

翠将鬼ジェルザークとの戦闘ではMPがすぐになくなりますね。とくにホイミスライムのMPが低くて大変でした。

エルフの飲み薬をホイミスライムに2回、自分やサポート仲間にそれぞれ1回使いました。合計で5個のエルフの飲み薬を使いましたよ。

行動回数を増やしたくなかったので、エルフの飲み薬でMP全回復していました。せいれいの霊薬でも良かったのかもしれません。

アイテムをサポート仲間に使うときは、翠将鬼ジェルザークの攻撃範囲に注意してくださいね。ホイミスライムに近づいたときに、迅雷の計を受けてしまいましたよ。

討伐タイム

翠将鬼ジェルザークサポ攻略討伐タイムは12分59秒54でした。最後の方は翠将鬼ジェルザークを集中攻撃していましたよ。

討伐タイムには余裕があるので、リミットマグマをしっかりと止めていけばサポ攻略できるとおもいます。

まとめ

翠将鬼ジェルザーク強さ1をサポ攻略してきました。

ポイントは、フワフワわたアメでジェルハザードを回避しながら行動する。翠将鬼ジェルザークから離れて、範囲攻撃に注意する。ジェルソルジャーのリミットマグマを必ず止めるようにするという感じです。

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

パーカー・けいれい

聖守護者の闘戦記

スコルパイドレベル3の属性耐性を調べてきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 紅殻魔スコルパイドレベル3の属性耐性を調べてきました。 光と闇属性耐性 紅殻魔スコルパイドレベル3では、光属性攻撃と闇属性攻撃が0.7倍のダメージとなって ...

ツッコミ

聖守護者の闘戦記

ツッコミ避けで紅蓮の熱波を回避してみましたよ

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! ツッコミ避けでスコルパイドの紅蓮の熱波を回避してみましたよ。 紅蓮の熱波 紅蓮の熱波はスコルパイドの周辺が攻撃範囲です。ダメージはそれほど多くありませんが ...

スコルパイド1キメラ

聖守護者の闘戦記

スコルパイド1をサポ攻略!まもの使いで討伐してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! スコルパイド1をまもの使いでサポ攻略してきました。 ⇒魔法戦士でスコルパイド1をサポ攻略した戦い方はこちら。 ⇒賢者でスコルパイド1をサポ攻略した戦い方は ...

聖守護者の闘戦記サポ攻略

天地雷鳴士 聖守護者の闘戦記

冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト強さ1サポ攻略達成です!

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 聖守護者の闘戦記レギルラッゾたちの強さ1を天地雷鳴士でサポ攻略できました。サポート仲間と討伐してきたわたしの戦い方を紹介しますね。 ※追記(2018/4/ ...

クエスト「忘れられた誓い」

聖守護者の闘戦記

聖守護者の闘戦記の開始日と報酬アクセサリーの名前が明らかになりました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 新ハイエンドバトルコンテンツ「聖守護者の闘戦記」が4月12日(木)11時(予定)に実装が決まりましたよ。冒険者の広場に情報が来ていました。報酬アクセサリー ...

-聖守護者の闘戦記
-, , ,

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2023 All Rights Reserved.