ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
バージョン6.5後期で追加された黄昏の奏戦記第2劇場を攻略してきました。
黄昏の奏戦記 第2劇場
港町レンドア南B3にいる詩人ナスガルドに話しかけて、「第2劇場の舞台に上がる」を選ぶと第2劇場に挑戦できますね。
オートマッチングまたは現在のパーティで戦うことができます。サポート仲間と戦ってきました。
スポンサーリンク
第2劇場の敵
人形たちの奏演
第1幕:村人ウィリアム(青狼鬼グルバレイダ、赤翼鬼シシンなど)
第2幕:町娘メアリ(幻将ハヌマーン、凶将バリクナジャなど)
第3幕:海賊ドレーク(グラコス強、ベリアル強など)
第4幕:魔女ペネロペ(神獣カシャル、悪鬼ゾンガロンなど)
最終幕:騒演王ベイオウルフ
村人ウィリアム⇒町娘メアリ⇒海賊ドレーク⇒魔女ペネロペ⇒騒演王ベイオウルフと1体ずつ順番に戦います。
第1幕から第4幕までは、人形たちがボスモンスターを演じています。バージョン3、バージョン4、コインボスなどのボスモンスターが登場するようですね。
騒演王ベイオウルフ攻略
騒演王ベイオウルフの行動
幕切れアタック(即死)
ラリホーマ(眠り)
ディザスターメテオ(設置範囲×1)
連続ドルマドン
糸操り針(2回攻撃、しばり)
アポカリプスメテオ(設置範囲×3)
絢爛たる禍唱(周辺範囲、混乱)
騒演乱舞(周辺範囲、2回攻撃、踊り、テンションアップ)
終幕の閃光(直線範囲)
最終幕のベイオウルフも強化されていました。眠り、即死、しばり、混乱、踊り耐性があると良さそうです。
連続ドルマドンを使ってくるので、呪文耐性を高くしておくとダメージを軽減できますね。
ディザスターメテオとアポカリプスメテオは、設置範囲攻撃です。吹き出しが見えたら、逃げる準備をしておきたいです。
騒演王ベイオウルフの近くで戦う時は、周辺範囲攻撃の絢爛たる禍唱と騒演乱舞に気をつけました。
終幕の閃光は直線範囲攻撃ですね。狙われた場合は横に移動すれば回避できます。
騒演王ベイオウルフの攻撃は強力ですが、避けられる攻撃をしっかりと回避すればサポート仲間でも十分勝利できますね。
黄昏の奏戦記 第2劇場の報酬
第2劇場「プクランドット」の初回報酬
第1幕:身代わりのコイン×1
第2幕:メタルチケット×5
第3幕:ふくびき券×10
第4幕:黄の上錬金石×12
最終幕:ボスコイン無料券×1
第2劇場「さまよえるエテーネ人」の初回報酬
第1幕:超元気玉×1
第2幕:きんかい×5
第3幕:夢のアクセサリー箱3×1
第4幕:メタルチケット×15
最終幕:究極邪教司祭カード×1
第2劇場の初回報酬も毎月1日と15日に更新されます。現在(10月12日)はプクランドットの初回報酬がもらえます。
2023年10月15日(日)6時に「さまよえるエテーネ人」の初回報酬に更新されますね。
まとめ
バージョン6.5後期で追加された黄昏の奏戦記第2劇場を攻略してきました。第1劇場に比べて強くなっていますね。