ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
新料理バトルパッツァの作り方の手順を紹介します。
バトルパッツァの性能
星1:こうげき力+7、最大HP+10、経験値+20%
星2:こうげき力+10、最大HP+15、経験値+30%
星3:こうげき力+15、最大HP+25、経験値+30%
バージョン4.5前期で追加された新料理バトルパッツァはこうげき力と最大HPが上がりますね。バトルステーキと比べると、こうげき力は同じで最大HPが5少なくなっています。
スポンサーリンク
バトルパッツァの素材と原価
バトルパッツァのレシピ「闘争とパッツァの歴史」は、メギストリスの都のレシピ屋ペリンタが6800Gで販売していますね。
バトルパッツァの素材
おおとろの切り身×10:5660G
ジャンボ玉ネギ×6:3840G
びっくりトマト×1:4400G
ピリからペッパー×4:1048G
デリシャスオイル×16:4800G
素材合計:19748G
フライパン
超フライパン星3:12万G
バトルパッツァひとつ作るのに素材代が1万9748Gかかります。フライパン代を入れると2万3748Gとなりますね。バトルパッツァはしもふりミートを使わないレシピとなっていて、トマトの必要数も少なく素材代が安くなっていますよ。
バトルパッツァの作り方の手順
わたしのバトルパッツァの作り方の手順を紹介しますね。調理職人のレベルは65で、フライパンは超フライパン星3を使っています。バトルパッツァの具材は魚2個と野菜2個となっていますね。最初は中央の魚を下に移動させます。
次に中央の魚と野菜2個をダブルよこ返しで入れ替えました。
真ん中の野菜を上に移動させて、このまま焼いていきます。上下左右の4ヶ所が火力2倍となりますが、そのまま焼きました。
火力2倍の次のターンから、魚を上に移動します。焼き加減メーターが進んでいる方を先に移動させたいですね。
魚を上に移動させた後、このまま焼いていくと四隅の焼き加減が戻ります。戻りの次のターンで強火焼きを行いました。
強火焼きで焼いていくと上下左右が火力2倍となるので、会心焼きを行います。会心焼きは火力が高いほど会心が出やすくなるので、ここで会心の手ごたえを狙いますよ。(この後写真を撮り忘れたので前後でつながりがなくなってしまいますが、同じ手順で作っています)
魚を下に移動させるなど、焼きすぎている所は角に移動させて最後の調整を行います。焼けていない所はねらい焼きを行って会心の手ごたえに期待したいですね。完熱封じや半熱封じも使って、焼き加減メーターを調整します。
会心の手ごたえが出なかった所は、焼き加減メーターの中央を目安に止めるようにしています。
結果と利益
バトルパッツァをフライパンひとつ分30個作りました。今回紹介した焼き方で、星1が5個、星2が13個、星3が12個という結果になりましたよ。会心焼きが決まると大成功しやすくなりますね。
バトルパッツァの取引価格(2019年3月23日13時)
星1:2700G
星2:4万G
星3:5万2400G
バトルパッツァの旅人バザーの価格はこのようになっているので、すべて出品すると110万4185Gとなりますね。(手数料5%を引いています)
素材代とフライパン代の合計が71万2440Gなので、39万1745Gの利益でした。星3があまり高くないので、利益はそこそこといった感じですね。
まとめ
バージョン4.5前期で追加された新料理バトルパッツァの作り方の手順を紹介しました。作り方もバトルステーキと似ている感じで、集中力に余裕があればそれほど難しくないとおもいます。