ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
伝説の宿敵たちミルドラース(4人パーティ)をサポ攻略してきました。
ミルドラースをサポ攻略したパーティ構成
ミルドラースをサポ攻略したパーティ構成は、天地雷鳴士(スティック)・スライムナイト・サポ海賊(ブーメラン)・サポ賢者(扇)です。
ブレス耐性とマヒ耐性が100%のサポート仲間を探しました。天地雷鳴士とスライムナイトも、ブレス耐性とマヒ耐性を100%にしています。
スポンサーリンク
スライムナイトのスキルとバッジ
スキル
ソードライダーⅢ:60P
マジックライダーⅢ:60P
片手剣Ⅲ:12P
すばやさアップ:40P
ナイトライダーⅡ:50P
使用するとくぎ
スラ・スパーク
スラ・シャイニング
スラ・ギガブレイク
バッジ
スライムナイト・壱
ドラゴンライダー・壱
ズッキーニャ・壱
ドルタム・壱
スライムナイトの追加スキルにすばやさアップをつけて、すばやさを補いました。
スライムナイトは、範囲攻撃であくま神官とキラーマシンを倒してくれます。
サポート仲間のさくせん
スライムナイト、サポ海賊のさくせんを「ガンガンいこうぜ/ガンガンいくわよ」にしました。
サポ賢者のさくせんは「バッチリがんばれ」です。
料理
ミルドラースは強かったので、料理を食べて挑みました。
天地雷鳴士、スライムナイト、賢者は、ほくほく肉じゃがを食べました。
海賊は、バトルステーキを食べました。
ミルドラースをサポ攻略した戦い方
天地雷鳴士はクシャラミを召喚して、げんま解放を行います。戦神の舞Ⅲの会心率アップの効果で、ダメージアップにつながりますね。
クシャラミが回復・蘇生を行ってくれるので、クシャラミを切らさないように戦いました。
ピオリムを2回かけて、パーティメンバーの行動間隔を短縮します。常に維持するのは難しいですが、チャージタイム技が使えない時にピオリムを唱える感じでした。
制限時間10分以内に討伐しないといけないので、天地雷鳴士も攻撃を頑張ります。しんくう竜巻・れんごく火炎・水神のたつまき・マグマ・めいどうふうまで攻撃しました。
必殺技がチャージしたら、天地鳴動の印とシュジャク召喚を使います。天地鳴動の印はモーションが長いので、使うタイミングに気をつけたいです(後半は使用を控えても良さそうです)。
必殺技が早めにチャージした時は、最初の仲間呼びでシュジャク召喚を使うようにしました。シュジャク召喚で、あくま神官を一掃します。
仲間呼びで出現したあくま神官とキラーマシンは、早めに倒したいです。ミルドラースを攻撃して、範囲攻撃に巻き込んでダメージを与えました。
スティック天地雷鳴士は、ザオリクが使えます。パーティメンバーが倒された時は、ザオリクで蘇生を行いました。
災いの洗礼がフィールドの後方に攻撃がくるので、フィールドの前方で戦います。ミルドラースの近くは、たたきつぶす・いてつくはどうを受けるので、少し離れた位置に移動します。
フィールドの右端か左端にいると、前半は地獄の三連星を受けません。フィールド前寄りの右端か左端で戦っていました。
後半は地獄の三連星がパーティメンバーを狙ってきます。地獄の三連星を避けてから行動するようにしたいです。
対象範囲攻撃の怒りの凶弾・魔界の流星に巻き込まれないようにしたいです。アイギスの守りをかけておくと、ダメージを軽減できますね。料理でさいだいHPを増やして、一撃で倒されないようにしておきます。
魔界の流星を受けた時は、ちからの盾でHPを回復しました。感電のダメージがきついですね。
サークルカラミティは、円+リング状の設置範囲攻撃です。発動が比較的早いので、急いで安全な場所へ移動したいです。
ジャッジメントフレアは、4人に対象範囲攻撃がきます。味方と位置が重ならないように、離れた場所で戦います。味方が近くにいる時は、フィールドの反対側へと移動しました。
ジャッジメントフレアでサポート仲間が倒されることが多いです。すぐに蘇生できるように、準備をしておきます。
誰かが倒れていて3人になっていると、ジャッジメントフレアが重なりにくいです。ジャッジメントフレアの吹き出しが見えたら、蘇生を少し遅らせるのも良さそうでした。
うつろう焦土は、フィールドの前方か後方に設置範囲攻撃がきます。前方に攻撃がきた時は、安全な場所へ移動しました。
ザオトーンボムは、足元に設置範囲攻撃が出現します。行動をキャンセルして、すぐに移動を行いました。蘇生不可になるので、当たらないようにしたいですね。
ミルドラースが連続ドルマドン、神速メラガイアーを使ってきます。チャージタイム技が使えない時にマジックバリアを唱えて、ダメージを軽減しました。
ダイダルクラッシュは、ジャンプで回避します。2回攻撃なので、ホップスティックをかけていても倒されます。ホップスティックはあきらめて、すぐに蘇生するようにしました。
ゆらめく毒沼は、フィールドの半分にダメージ床が発生します。安全な場所へ移動しました。
魔界の結晶の赤色のレーザーを避けながら戦います。フィールドの前方は比較的避けやすいとおもいます。蘇生で移動する時は、当たらないように気をつけたいです。
討伐タイム
討伐タイム9分23秒70で、ミルドラースをサポ攻略することができました。残り時間5分30秒ぐらいで、ミルドラースのHPが半分になったとおもいます。
後半の攻撃がきつくなるので、前半のうちに余裕を作っておきたいですね。
サポ海賊のレボルスライサー、チャンスとくぎの災禍の陣でダメージアップを行います。最初のレボルスライサーが成功しなかった時は、戦闘をやり直すようにしました。
討伐報酬
ミルドラース(4人パーティ)を倒すと、1日1回の紫宝箱から赤のラクリマ×1、橙のラクリマ×1、黄のラクリマ×1、緑のラクリマ×1が入手できます。
赤宝箱には、黄のラクリマ×1が入っていました。赤宝箱はランダム報酬ですね。
「4人パーティバトルで倒せ」の実績が達成できました。交換屋リラエから、実績の特別報酬で大魔王チケット×1がもらえます。
称号「巨怪魔王スレイヤー」
獲得称号:「巨怪魔王スレイヤー」
かたがき:なし
ミルドラース(4人パーティ)を討伐すると、称号「巨怪魔王スレイヤー」が獲得できます。
まとめ
ミルドラース(4人パーティ)をサポ攻略してきました。後半の攻撃がきつくなりますが、頑張って耐えると倒すことができました。