万魔の塔

万魔の塔五の災壇をサポ攻略してきました

投稿日:

ドラクエ10万魔の塔ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ!
万魔の塔五の災壇をサポ攻略してきました。

五の災壇サポ攻略のパーティ構成

万魔の塔五の災壇をサポ攻略したパーティ構成は、天地雷鳴士・サポ魔剣士(鎌)×3です。天地雷鳴士は最初扇を装備して、すぐにスティックに持ち替えて戦いました。

サポート仲間は毒耐性と呪文耐性がある人を探しました。毒耐性以外にも、転び・幻惑・マヒ耐性があると良さそうです。

スポンサーリンク

サポート仲間のさくせん

サポ魔剣士のさくせんは、2人を「ガンガンいこうぜ/ガンガンいくわよ」にして、1人を「バッチリがんばれ」で戦いました。

3人とも「ガンガンいこうぜ/ガンガンいくわよ」でも良さそうです。

五の災壇のサポ攻略

天地雷鳴士は、開幕に風斬りの舞を使いました。その後にカカロンを召喚します。最初のダメージがきつかったので、先にカカロンを召喚するのも良いとおもいます。

スティックに持ち替えて、キラキラポーンをかけていきます。キラキラポーンをかけておかないと、こうげき力・しゅび力・呪文耐性・素早さなどを下げられてしまいますね。

キラキラポーンを配り終えたら、マジックバリアとピオリムを使いました。マジックバリアで呪文耐性をあげておくとダメージが軽減できますね。

カカロン、キラキラポーン、マジックバリア、ピオリムを切らさないようにしながら戦います。

中ボスやばくだん岩が出てきた時は、天地雷鳴士の攻撃でダメージを与えてサポート仲間を誘導しました。ばくだん岩を見逃さないようにしたいです。

盾スキルの「ちからの盾」で自分のHPを回復することができます。ピンチの時は使いたいですね。アイギスの守りも使っておくと良さそうです。

せかいじゅのしずくは使用に時間がかかるので、使いどころが難しい感じでした。

第二十の災いでボスのカラミティキングが出現します。少し強いですが、サポ魔剣士が倒してくれますね。攻撃に巻き込まれないように、少し離れて戦いました。

ドラクエ10万魔の塔五の災壇討伐時間10分28秒42、16万2674Pで完全制覇できました。討伐時間には、少し余裕があったかなとおもいます。

まとめ

万魔の塔五の災壇を天地雷鳴士でサポ攻略してきました。キラキラポーンを切らさないように気をつけたいですね。

ブログランキング参加中です
ドラゴンクエストX人気ブログランキング

スポンサーリンク

関連記事

ドラクエ10万魔の塔

万魔の塔

万魔の塔一の災壇をサポート仲間で完全制覇してきました

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 万魔の塔の一の災壇をサポート仲間で完全制覇してきました。完全制覇できた戦い方を紹介しますね。 一の災壇のパーティ構成 一の災壇を完全制覇できたパーティ構成 ...

万魔の塔

万魔の塔

6.2万魔の塔印章がギラムソウルの交換アイテムに追加されます

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! バージョン6.2で、万魔の塔の報酬に「万魔の塔印章」が追加されます。冒険者の広場にアップデート情報が載っていますね。 ※追記(2022/07/03) 10 ...

ドラクエ10万魔の塔

万魔の塔

5.4万魔の塔に四の災壇が追加されます

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! バージョン5.4アップデートで万魔の塔に四の災壇が追加されます。 四の災壇 万魔の塔に新しく四の災壇が追加されますね。 紹介された画像を見てみると、キラー ...

万魔の塔

万魔フィーバーが9月18日(日)から始まります

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 万魔フィーバーが2022年9月18日(日)から始まります。冒険者の広場にお知らせが来ていますね。 万魔フィーバー イベント開催期間 2022年9月18日( ...

ドラクエ10万魔の塔

万魔の塔

万魔の塔の報酬を紹介します

ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! バージョン5.0新コンテンツ万魔の塔の報酬を紹介します。 ⇒万魔の塔の参加条件と行き方 ※更新(2020/12/22) 古くなった情報の修正、ギラムソウル ...

-万魔の塔
-,

Copyright© ドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚 , 2023 All Rights Reserved.