
ドラクエ3リメイクの斧と杖の試練攻略情報です。
斧と杖の試練の場所

試練の神殿入口北東の旅の扉から先に進むと、斧と杖の試練に挑戦できます。
斧または杖を装備して攻略する試練ですね。
斧と杖の試練攻略
斧と杖の試練では、斧または杖を装備していないと戦闘でダメージがほとんど与えられません。受けるダメージも大きくなり、まともに戦うことができないようになっています。
勇者、武闘家、賢者、賢者というパーティで挑戦しました。勇者と武闘家は、てつのオノを装備しました。てつのオノは、イシスの武器屋などで売っています。
賢者は神鳥の杖、賢者の杖など持っている杖を装備します。

斧と杖の試練は、マップのつながりが分かりにくいので黄色の線でつなげてみました。攻略や宝箱に関係ない場所、ループする場所は記入していません。
北の岩のパズルがある部屋へと向かいます。道中の敵はとても強いので、ボスと戦うつもりでフバーハやマジックバリアで守ったり、ビーストモードを使ったりしました。
斧と杖の試練の宝箱
A:てつのオノ
B:はかいのてっきゅう
C:けんじゃの石
D:まどうしの杖
E:ちいさなメダル
F:神鳥のよろい
G:やまびこのぼうし
▲:パンドラボックス
★:はぐれモンスター(てんのもんばん)
斧と杖の試練のはぐれモンスター

斧と杖の試練の北西辺りに、はぐれモンスター「てんのもんばん」がいました。てんのもんばんに近づくと、保護することができました。
斧と杖の試練のパズル攻略
斧と杖の試練の北の部屋に行くと、岩を模様がある床へ動かすパズルが待っています。エジンベア城の地下であったパズルですね。水の中に岩を落とさないように気をつけて動かしました。
間違えた時は、ZLボタンで最初からやり直すことができます。

西側の3個の岩から動かします。右の岩を北に1マス動かします。

動かした右の岩を、東に1マス動かします。

左の岩を北に1マス動かします。

真ん中の岩を東に1マス動かします。

左の岩を東に1マス動かします。

左の岩を北に4マス動かして、模様がある床の上に乗せます。

真ん中の岩を西に2マス動かします。

真ん中の岩を北に1マス動かします。ここからは1個目の岩と同じような感じで動かしていきます。

真ん中の岩を東に1マス動かします。

真ん中の岩を北に3マス動かします。

真ん中の岩を西に1マス動かします。

真ん中の岩を北に1マス動かします。2個目の岩を、模様がある床の上に乗せることができました。

右の岩を南に1マス動かします。

右の岩を西に3マス動かします。

右の岩を北に1マス動かします。ここまでくれば、同じような感じで岩を動かしていきます。

右の岩を東に1マス動かします。

右の岩を北に3マス動かします。

右の岩を東に1マス動かします。

右の岩を北に1マス動かします。3個目の岩を模様がある床の上に乗せることができました。西側の3個の岩を模様がある床の上に乗せたので、今度は東側の3個の岩を動かします。

手前の岩を東に3マス動かします。

反対側に回り込んで、岩を西に4マス動かします。

岩を北に1マス動かします。

岩を東に1マス動かします。

岩を北に5マス動かします。

岩を東に1マス動かします。

岩を南に1マス動かします。

岩を東に4マス動かします。4個目の岩を、模様がある床の上に乗せることができました。

南にある岩を南に1マス動かします。

岩を西に5マス動かします。さきほどの岩と同じような感じで、模様がある床の上まで動かしていきます。

岩を北に1マス動かします。

岩を東に1マス動かします。

岩を北に5マス動かします。

岩を東に1マス動かします。

岩を南に1マス動かします。

岩を東に3マス動かします。

岩を南に1マス動かします。

岩を東に1マス動かします。5個目の岩を、模様がある床の上に乗せることができました。

北にある岩を南に1マス動かします。

岩を西に4マス動かします。

岩を南に2マス動かします。

岩を東に1マス動かします。

岩を南に1マス動かします。

岩を東に3マス動かします。

岩を北に1マス動かします。

岩を東に1マス動かします。6個目の岩を、模様がある床の上に乗せることができました。
全ての岩を模様がある床の上に乗せると、北の部屋の扉が開きます。
斧と杖の試練のボス

斧と杖の試練の北の部屋で白い魂に話しかけると、ボスのパンドラボックスとの戦闘です。

パンドラボックスの行動
仲間呼び(ダースギズモ、キースドラゴン、シルバーベア、ホワイトライオン)
ザラキ
かみくだき
メダパニ
マホトラ
めいそう
パンドラボックスのザラキがたまに効くので、命の石を持っておくようにしました。
仲間呼びでモンスターを増やしてきます。全体攻撃を使ってできるだけ早く倒しました。
勇者はギガデイン、武闘家はビーストモードからルビスの剣(ギガデイン)、賢者はビーストモードからイオナズン(やまびこのぼうし)を使いました。
仲間を呼ばれてもすぐに倒せるので、何とかパンドラボックスを倒すことができました。

パンドラボックスの行動
にらみつけ(眠り)
あまいいき(眠り)
やけつくいき(マヒ)
メラゾーマ
マヒャド
ベホマズン
ザラキ
メガザルダンス
連戦となり4匹のパンドラボックスが出現します。眠り、マヒと状態異常になって、倒すのが難しかったです。ダメージを与えてもベホマズンで回復されてしまいます。
賢者でバシルーラを使って、パンドラボックスを飛ばしました。ビーストモードとやまびこのぼうしで、バシルーラの回数を増やしたいです。
パンドラボックスが最後の1匹になったら、全力で攻撃して倒します。勇者はギガデイン、武闘家はまもの呼び、賢者はイオナズンで攻撃しました。
パンドラボックスを倒すと、斧と杖の試練クリアです。
まとめ
ドラクエ3リメイクの斧と杖の試練攻略情報でした。パンドラボックスが強いですね。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX