
ドラクエ3リメイクのゾーマの城攻略情報です。
ゾーマの城の場所

ゾーマの城は、ラダトームの南東の魔の島にあります。
リムルダール北西の岬で虹のしずくを使うと、虹の橋が出来て魔の島に渡れますね。
⇒虹のしずく入手方法
ゾーマの城の進み方

ゾーマの城の北にある玉座の間へと向かいます。玉座の間の手前の部屋で、だいまじん×2と3連続で戦います。

玉座の後ろを調べると、階段が出現します。
ゾーマの城1階のお宝
A:ふしぎなきのみ(足元)
B:ちいさなメダル(足元)

正規ルートのゾーマの城地下1階は、らせん階段を進むだけとなっています。

ゾーマの城1階の正規ルート以外の階段から行く地下1階には、宝箱が1つあります。中央の階段はループするので、行き止まりとなっています。
ゾーマの城地下1階の宝箱
C:ふこうのかぶと

ゾーマの城地下2階の北の階段から、地下3階へ移動します。

ゾーマの城地下2階は、回転床がたくさんありました。回転床の法則を考えながら進みます。
回転床に乗ってスティックを下に入力すると、青色の方向に進みます。回転床に乗ってスティックを上に入力すると、黄色の方向に進みます。
回転床が「青|黄」の時、スティックを左に入力すると北に移動します。回転床が「黄|青」の時、スティックを左に入力すると南に移動します。
回転床が「青|黄」の時、スティックを右に入力すると南に移動します。回転床が「黄|青」の時、スティックを右に入力すると北に移動します。
ゾーマの城地下2階の宝箱
D:バスターウィップ
E:4989ゴールド

こちらのゾーマの城地下3階は、地下2階の回転床がある部屋の穴から落ちてくる場所です。行き止まりなので、階段で地下2階に戻ります。
ゾーマの城地下3階の宝箱1
F:バスタードソード
★:はぐれモンスター(はぐれメタル)

正規ルートのゾーマの城地下3階の北東の階段から、地下4階に移動します。
ゾーマの城地下3階の宝箱2
G:竜のどうぎ
H:もろはのつるぎ
★:はぐれモンスター(バルログ)

ゾーマの城地下4階の南東の階段から、いけにえの祭壇に移動します。

キングヒドラと戦っているオルテガの元へ向かうと、モンスターとのバトルになりました。ドラゴンゾンビ、バルログ×2、ヒドラ、マントゴーア×2が出現します。ギガスラッシュ、イオナズンなど全体攻撃で倒しました。
地下4階の宝箱から入手した「けんじゃの石」は、バトル中に使うとベホマラーの効果がありますね。勇者に持たせておきました。
ゾーマの城地下4階の宝箱
I:ちいさなメダル
J:命の石
K:せかいじゅのは
L:けんじゃの石
M:いのりのゆびわ
N:ひかりのドレス

いけにえの祭壇を北に進んで行きます。

いけにえの祭壇に旅の扉がありました。ゾーマの城の入口近くとつながっています。いけにえの祭壇にすぐに移動できるようになりました。1度町に戻って回復すると良さすですね。
いけにえの祭壇を北に進んで行くと、キングヒドラ、バラモスブロス、バラモスゾンビが出現します。1体ずつとの戦闘で、戦闘の間に回復が可能です。
いけにえの祭壇の玉座に近づくと、大魔王ゾーマとの戦闘です。戦闘開始前に、勇者にひかりのたまを持たせておきました。
ゾーマの城のはぐれモンスター

ゾーマの城地下3階の北西に、はぐれモンスター「はぐれメタル」がいました。行き止まりの方の地下3階ですね。きえさりそう・レムオルを使って近づくと、はぐれメタルを保護することができました。

ゾーマの城地下3階の南西に、はぐれモンスター「バルログ」がいました。正規ルートの地下3階ですね。バルログに近づくと、保護することができました。
キングヒドラ攻略

キングヒドラの行動
はげしいほのお
あまいいき(眠り)
おたけび(休み)
黒いきり(呪文不可)
HP自動回復(HP100回復)
キングヒドラは、はげしいほのおで攻撃してきます。フバーハをかけておくと、ダメージを軽減できますね。
あまいいきで眠るので、めざましリングを装備しておくと良さそうです。
キングヒドラが黒いきりを使うと、呪文が使えなくなります。けんじゃの石で回復しつつ、攻撃を行って押し切りました。
攻撃は、勇者がギガスラッシュ、戦士がバイキルトをかけたつるぎのまい、武闘家(まもの使い)がビーストモードからまものよびを行いました。
賢者がフバーハ・スクルトで補助をかけつつ、ベホマラーで回復しました。賢者が眠った時などは、勇者が回復を行います。
バラモスブロス攻略

バラモスブロスの行動
通常マヒ攻撃
イオナズン
はげしいほのお
バシルーラ
つうこんのいちげき
マヌーサ
ザラキ
バラモスブロスと戦う時は、マヒ対策でまんげつのリング、マヌーサ対策で破幻のネックレスを装備しておきたいです。ザラキに対しては、命の石を持っておきます。
マジックバリア、フバーハをかけておくと、イオナズン、はげしいほのおのダメージを軽減できますね。
攻撃は、勇者がギガスラッシュ、戦士がバイキルトをかけたつるぎのまい、武闘家(まもの使い)がビーストモードからまものよびを行いました。
バラモスゾンビ攻略

バラモスゾンビの行動
やいばくだき
すてみ
HP自動回復(HP350前後回復)
バラモスゾンビは通常攻撃が強かったです。スクルトでしゅび力を高くして、ダメージを軽減したいです。
攻撃は、勇者がギガスラッシュ、戦士がバイキルトをかけたつるぎのまい、武闘家(まもの使い)がビーストモードからまものよびを行いました。
賢者がベホマ・ベホマラーで回復を行いました。ピンチの時は勇者も回復を手伝います。
ゾーマ攻略

ゾーマの行動
こごえるふぶき
かがやくいき
マヒャド
バギクロス
いてつく波動
マヌーサ
マホカンタ
魔力かくせい
つうこんのいちげき
HP自動回復(闇の衣の時HP300回復)
ゾーマは闇の衣をまとっているので、戦闘が始まったら「ひかりのたま」を使います。勇者にどうぐで「ひかりのたま」を持たせておきました。
ゾーマはこごえるふぶき、かがやくいき、マヒャドと氷系の攻撃が得意です。装備で氷系のダメージを軽減しておくと、戦いやすくなりますね。勇者の盾、ほのおの盾、女神の盾、ひかりのよろい、ひかりのドレス、竜のどうぎ、ドラゴンローブ、炎のイヤリングなどを装備しました。
賢者がフバーハ、マジックバリア、スクルトで補助をかけました。回復は勇者がけんじゃの石で行います。ダメージを受けていなくても、とりあえずけんじゃの石を使っておきました。
HPが大きく減った時は、賢者がベホマラーで回復します。やまびこのぼうしの効果で、ベホマラーを2回唱えられますね。
攻撃は、戦士がバイキルトをかけたつるぎのまい、武闘家(まもの使い)がビーストモードからまものよびを行いました。勇者が回復にまわるので、戦士と武闘家(まもの使い)の2人で攻撃しました。
ゾーマがいてつく波動で、強化を消してきます。すぐにかけ直すようにして戦いました。
補助をしっかりとかけて、回復2人体制で戦うと、あまり苦戦せずにゾーマを倒すことができました。
ラダトーム城へ

ゾーマを倒すと、魔王の爪痕地下3階に出てきます。魔王の爪痕を脱出して、ラダトームへと向かいます。
ラダトーム城の王さまの所へと行くと、エンディングを迎えます。
まとめ
ドラクエ3リメイクのゾーマの城攻略情報でした。ゾーマとの戦闘前に、ひかりのたまを勇者に持たせるのを忘れないようにしたいです。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX